解決済み
数年前に仕事で体調を崩し生活保護になりました。 現在社会復帰のためにB型作業所でIllustrator等の勉強をしています。将来はデザイナーになりたいのですが、どのようなルートを辿っていくのがベストでしょうか? また、デザインの勉強をするための本等は欲しくてもお金がなくてなかなか買えないのですが、図書館、ネット、YouTube以外で何かいい勉強方法はありますでしょうか? 当方30代前半女性、ASDありです。 社会復帰のために頑張りたいのですが、障害と金銭的な問題でなかなかうまくいかずにいます。 何かアドバイスがあればお聞きしたいです。 また、過度な叱責はおやめくだるとありがたいです。 よろしくお願いします。
124閲覧
独学orスクールなどで勉強する→ポートフォリオ作る→企業で働く これが一般的だと思います。 デザイナーは発達障害に向いてるとたまに聞きますが、適性が真逆だと思います。 うちの会社にASDのデザイナーさんがいますが、一番社歴が長いのにとんでもなく仕事が出来ません。 自由に作って良いよ、と言われると割と良いものを作るのですが、お客さんや営業の要望を汲み取るのが下手で毎日クレームの嵐です。 向いてない事は本人もわかっているけど30半ばなので転職も出来ずズルズルいる感じです。 デザイナーを目指すにはスクールに行かないにしても本やAdobeとの契約など経費は結構かかります。 それに頑張って勉強してスキルが付いた所で、それが報われる職業でもありません。 30代未経験だと年齢の面でも厳しいと思います。 私だったら金銭的に余裕がない中でどうせ一から勉強するならほかの職を選びます。
ASDで調べてみましたがデザイナーは適性のほぼ逆の仕事になります 急な予定変更や抽象的な表現が頻繁に起こる仕事なのでそれを処理してデザインを作っていくことになります もう少し単純で決まったことをする仕事にした方がいいですよ
なるほど:1
ASDの時点でデザインなんて正解のない仕事は向いてないかと 仕事にした時点で相手がいるわけで、自信がどれだけ会心の出来だと思う物を作っても、相手がNOならそれは金にはならない。こだわりが強いASDがそれを捻じ曲げて相手に合わせるのは苦痛になるのでは?
< 質問に関する求人 >
デザイナー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る