回答終了
マネジメントの勉強の仕方 初めまして。 IT企業で働いてます。 最近、リーダーになりました。 リーダー経験は全くないのですが順番が回って来ました。当然ながら仕事が上手く回ってないと言うかかなり前からチームに居たベテランのお陰でどうにかなってる状態です。 今はマネジメントを「まあ普通こうやるだろ」とか「これやらなきゃまずいな。じゃあやろう。」って自分の感覚を頼りに我流でやってます。 (例えばタスク管理も「このタスクは緊急度、優先度共に高いから~」とかでは無く「これやばいやつだから早めにやろう」みたいな感じです。) ベテラン社員が居なくなったら詰むので今は各種対応を誰でも出来るように手順を作って(作らせて)属人化を無くしたりしてます。 あとはプログラム組んだり、AIを導入して雑務(資料の体裁チェックとか)を代わりにやらせたりして少しでも作業を効率化してます。 こういうのも体系的に学んだのではなく「これやっといた方が良いな。」で思いつきでやってます。 でも上手くいかない事も非常に多く。 ・やり取りを追い切れない →メールやチャットが多すぎてどれが重要な情報か判断できない ・メンバーのタスクについて細部まで把握できない →概要、今の状況は分かるけど詳細な経緯までは把握できないから深く突っ込まれると分からない ・お客様向けの報告資料作って報告しても「詰めが甘い」と怒られる →毎回想定外のとこを突っ込まれて「なんでこんな初歩的な事もわかんないの?」と言われる こういうのって何か体系的に勉強すれば解決するものですか? 今までは「職場の事だから職場の資料とか読んだ方が良いでしょ。」とマネジメント関係の勉強とか一切してません。 なんだったら「マネジメントって色々な状況有るから臨機応変に行き当たりばったりでやるしかないでしょ。」とすら思ってます。 でもそれだとチーム変わる度に全くの初心者から指揮する事になりますよね? マネジメントのコツとかって何かで学べるんですかね? マネジメントの資格とかあるみたいですけど役に立ちますか?
28閲覧
マネジメント長くやってますが、 毎回違いますよ。 どの粒度で把握すればいいかも違います。 例えば細部まで報告必要だけど自分のキャパオーバーなら、本人にやらせるとかすればいいだけです。 やりとりも同じです。わかんなくなるなら整理してまとめて報告させればいいんです。本当に追う必要あるならですが。 報告書の内容は見てみないとわかりませんが、何を報告すべきかが擦り合ってないのかもなと思います。 自分の場合は、とにかくスケジュールと出来の質がともなってれば文句言わせないので、細かく報告なんかしません。 無茶なスケジュールも組むことはないし、もしクライアントが無茶なこと言って来てもバキバキに喧嘩します。
< 質問に関する求人 >
IT企業(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る