教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

旧帝や早慶を除いて、地方国公立に進学した場合、就職先はその大学が拠点を置く地域の会社の方が受かりやすいのですか?例えば琉…

旧帝や早慶を除いて、地方国公立に進学した場合、就職先はその大学が拠点を置く地域の会社の方が受かりやすいのですか?例えば琉球大なんかは沖縄で特に優遇されるが本土ではあんまりとか、ありますか?

補足

理系で理学部の数学科や数理科学科に進みたいと思っています 地元から遠かろうが気にしないのでどこでもいいです

127閲覧

回答(4件)

  • 国公立大には,大手はすべて求人票を送付していると思いますよ。 学生に意欲があれば,東日本の大学から西日本の(大阪あたりに 本社がある)大手にも就職します。役所の人達と現場視察を毎年 数回やってますが,現場のトップは地方国立大卒だったりして, しかも大手ですから,その大学の立地と本社とは異なります。 少なくとも工学系は・・・・

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • はい、国立大学は国からタイプわけされたのでその役割は明確になっています。琉球大を始めとする「地域貢献タイプ」大学は基本的に地元就職を目指す大学になっています。 一般的に言われている金岡千広未満が地域貢献タイプです。ですのでそれと同様に私立も基本的にはMARCH未満は同様になると思います。 (1)「卓越した教育研究」タイプ 北海道・東北・筑波・千葉・東京・東京農工・東京工業・一橋・金沢・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・九州(以上・16大学) (2)「専門分野の優れた教育研究」タイプ 筑波技術・東京医科歯科・東京外国語・東京学芸・東京芸術・東京海洋・お茶の水女子・電気通信・奈良女子・九州工業・鹿屋体育・政策研究大学院・総合研究大学院・北陸先端科学技術大学院・奈良先端科学技術大学院(以上、15大学) (3)「地域貢献」タイプ 上記(1)(2)以外の55大学

    続きを読む
  • ですね、基本金岡広以下の国立はその地域の就職にはつよいけど になります ので、人気企業には入りにくいですし 将来いい企業への転職もしにくくなります 東洋経済が就職について出してるので見てください https://toyokeizai.net/articles/-/615500?page=3 400社は雑誌に載ってます 週刊ダイヤモンドがだしてるのでみてみてください30歳転職者平均年収です

    続きを読む
  • 琉球大はその傾向があるかもしれませんね。 例外として滋賀大の経済は有名大手企業に多くの学生を輩出しています。 戦後まもなく、一橋大を退職した教授陣を迎えて大手企業にパイプをつくったともきいています。 各大学の歴史によっても違いがあると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる