教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの退職についてです。 私は1週間ほど前にカフェのアルバイトに採用して頂きました。勤務日数は3日になります。

アルバイトの退職についてです。 私は1週間ほど前にカフェのアルバイトに採用して頂きました。勤務日数は3日になります。しかし、内定先から内定者インターンの案内があり、ほとんどの内定者が参加するとのことなので、参加したいと考えています。(内定者インターンは週4~5) しかしそうすると、採用してもらったアルバイトに週1でしか行けなくなります。 このことをアルバイト先に伝え、辞めたいと申し上げた所、人を雇うのにかかる短くても1ヶ月は辞めれないと言われました。 確かに、私を採用したのにまた新しい人を雇う手間やお金、迷惑がかかってしまうことは重々承知です。 このような場合、即日辞めることは可能でしょうか。 また即日退社が不可能な場合、今月末までの提出しているシフト(2週間ほど)で勤務した後辞められるでしょうか。

続きを読む

80閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、あなたにとって内定している会社はとても大事だと思うので、アルバイト先に辞めることを伝えて受理してもらえなかったとしても、行かずにインターンに出席することは物理的には可能です その時にアルバイト先から何かペナルティになるようなことを求められることはほぼありません ただ、これから大人として生きていくのにこのようなことをするのは、無責任極まりない事ではあるという自覚は必要でしょう また、内定先からの案内がアルバイトを決めた後からであるので、内定先にその旨を伝えてインターンが途中から参加しても大丈夫であれば、アルバイト先に迷惑がかからないようにしてから参加したいという気持ちを伝えて理解してもらうのも1つの方法です 内定先への遠慮はあるかと思いますが、大手であればそのような配慮はしてくれますし、責任感のある人物だと評価してくれる可能性もあります もう一つ、あなたのこの申し出に対して内定先がなぜインターンに来ないんだ?こっちの言う事に従えないなんておかしいだろ?的な態度で対応するようなことがあれば、就職してからも社員を大事にしてくれない可能性があるということなので、相手を知るには良い機会かもしれません 厳密には、アルバイト先の就業規則により退職したい日数から何日前までに申し出なければならないというのを確認した上で、その規則通りにしなければなりません 就業規則がなければ、アルバイトであれば2週間前に申し出れば良いです インターンも参加してアルバイト先にも迷惑を最小限に抑える 難しいとは思いますが、上記が参考になれば幸いです 社会人への第一歩を踏み出そうとしておられること、お祝い申し上げます 同じくらいの娘がいますので、他人事には思えずお節介なことを申し上げてしまいました

  • 労働法的には2週間前に伝えれば辞められます。勤務先のルールとして1ヶ月前に伝えるとなっていたとしても【法律>勤務先ルール】なので、2週間前に伝えれば問題ありません。ただそうは言ってもお互い都合はあるでしょうから、難しいところですよね。 ですがやはりバイトよりインターンでしょう、、、。 ちなみに即日退職はマナー的にはNGですが、罰則はないのであとは質問者さま次第でしょうか。

    続きを読む
  • 申し訳ないけど、優先順位があるからね… すみませんがもう行けませんと伝えて、去りましょう。無理に行ってもお互いしんどいでしょ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる