教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学受験 京都の国公立大学が本命で、 滑り止めで、関関同立のどれかを受けさせると聞いたら 本命の国公立大学として、…

大学受験 京都の国公立大学が本命で、 滑り止めで、関関同立のどれかを受けさせると聞いたら 本命の国公立大学として、どの大学を連想しますか? 京都大学 京都府立医科大学 京都府立大学京都工芸繊維大学 京都教育大学 京都市立芸術大学 この6つだけですよね。 どれを一般的に想像しますか?

補足

会社の同僚に 「うちの子、京都の国公立大学が本命で、 滑り止めで、関関同立のどれかを受けさせる」 と世間話のつもりで話してしまいました。 私はアラフィフの窓際社員ですが、 それなりの国立大卒です。 同僚たちは、旧帝大、関関同立がデフォです。 大阪に本社のある上場企業です。 あらぬオヒレがつく可能性もあって しまったなあ、と後悔してます。

続きを読む

1,025閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    関西在住とは言え、大阪の職場でのことだとしたら、工芸繊維大が国公立とは知らない人がいたり、(関西以外の出身だと、大学の名前も知らないという人がいたり)、教育大や市立芸大も知らない人がけっこういます・・ 京都の国公立とのことで、国立とは言わなかったのだから、「府立大」かな?と思う人が半数、いやいや京都で本命の大学と言えば「京大」しかないと思う人が半数。 その他を思い浮かべられるのは、京都の大学事情に詳しい一部の人だけ(京都出身とか、人事の採用係とか)だと思います。

  • 京都府立か京都工芸繊維ですね。 この2校は関関同立をほぼ蹴ります。 京大はレベルが違いすぎるので、関関同立は滑り止めではなく試験慣れで受ける感覚です(おそらくそれなりに受験した人は同じ感覚かと)。 京大の滑り止めは実質神戸大・大阪公立・京都府立・京都工芸繊維の後期になります。 医科大・教育大・市立芸大は学問分野が違うので滑り止めの検討対象外ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 京都に住んでますが、子供が違う方面狙いだったので、そっちに知識がありません。 姪が、京大に推薦されて滑り止めに立命館受けたので、勝手に京大かなと思ってしまいます。

  • 関西人の私からすると、滑り止めが「関関同立のどれか」という時点で 「本命は京大ではないな」と思いますよ。 ガチで京大志望の受験生は関関同立受けないです。 そういう人の滑り止めは国公立の中後期日程です。 私大なら早慶上理だろうけど、関西から受ける人はごくわずか。 文系志望や浪人であとがないなら、ギリ同志社もアリですが、その場合はハッキリと同志社と言います。関関立が入る余地なし。 京大特攻、京大記念受験のナンチャッテ京大受験生なら関関同立受けまくる人はいますけどね。 だから「本命が京都の国公立で、関関同立も受ける」と聞いたら、普通は工繊大か京都府立だと思いますよ。府立医大と市立芸大は関関同立とは学部系統が被らないし、京教大では学力的に関関同立を滑り止めにできないので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる