教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場での人間関係と自身についた無能のレッテルについて 前提として、私自身の主体性、積極性に欠けるなど、自分にも多く問題…

職場での人間関係と自身についた無能のレッテルについて 前提として、私自身の主体性、積極性に欠けるなど、自分にも多く問題があることは理解しています。しかし、同期2人のうち1人は上司の学生時代からの後輩。もう一方は目上に対するタメ語など、非常識を人間関係に活用できるタイプの女性で、彼女の職場での人間関係は円滑です。 彼らと比較し、上司との関わりが少ない私では、仕事を貰える機会そのものが少ないです。その上、私に回るはずの仕事は、必ず先に彼らが耳にすることとなるので、私に仕事が一切回ってきません。 結果として、周囲からは無能のレッテルを貼られ、完全に負のスパイラルに陥っています。 正直、しんどいです。ただ、そこまで冷遇されているというわけでもなく、自身だけがコミュニティのゲストのような疎外感があります。 胸の内が燻るような不快感が常に私を襲います。 この連鎖から抜け出す方法はありますか?

補足

訳あって転職という選択肢だけは絶対にありません

続きを読む

110閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    狭いコミュニティでの人間関係しんどいですよね。わかります。 私はそうだった頃、 もうコミュニケーションは諦めて人の役に立つ事にひたすら集中しました。 苦手な事をがんばるのってめちゃくちゃ疲れるから。 ただひたすら丁寧に誠実に仕事をこなしました。 もちろん報連相も仕事のうちなので、コミュニケーションが苦手でもそれはきちんとしました。 周りの人を思って行動することが、大切だと気付きました。 雇用主を喜ばせる為に、会社の利益になるように、考えて行動しました。 どんどん人の役に立っていたら、いつのまにか色んな事が上手くいくようになっていました。 誰にでも得意と苦手があります。 みんなそれぞれに役割もあります。 自分ができない事を、周りの人がやってくれています。 全てに感謝して誠実に生きることが、 一番快適に暮らすコツだと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 転職しましょう。

  • 仕事内容が自分にとってプラスになる、興味を持てることなら頑張れるかもしれません。 無能のレッテル貼る方が無能です。教え方が下手くそなんだと思います。教え方が下手だから新人が育たないんです。 転職できそうなら転職も視野に入れて、今できることをがんばってみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる