解決済み
社労士試験の勉強について 社労士試験の勉強の進め方についてです。 社労士試験は10科目ありますが、どのような勉強の進め方が良いと思われますか? ①1科目完璧に終わらせて次の科目を勉強する②10科目を一気に終わらせて何回も繰り返す 例えば上記①、②のような進め方があるかと思いますが、他におすすめの進め方や復習の頻度、勉強方法等ご教示いただければ幸いです。 私はまだ勉強を始めたばかりで、YouTubeで軽くイメージを掴み、テキストの1チャプターを終えたらそれに対応する問題集の問題を解いています。 よろしくお願いします。
220閲覧
1人がこの質問に共感しました
どの試験にも試験に合わせたやり方があります。 どの方法をとってもゴールには向かいますが、合格までの学習時間は何倍もの大きな違いがあります。 通常は②のパターンです。テキストを軽く読み、問題集・過去問をします。そして直前期に過去問をまわすパターンです。 この方法だと問題集・過去問の部分しか覚えません。過去問が多い択一式試験には通用しますが過去問が出ない選択式試験には通用しないのです。 社労士試験に限っては①です。 初年度合格を狙うならインプットは1周~2周で終わらせることです。 何度も繰り返せるほどテキストのページ数は少なくはありません。 学習方法は、今の社労士試験に限ってはインプットを中心に進めることです。つまり問題集を解くよりもテキストを熟読することです。
合格者です。 絶対に②です。 まず①についてですが、「完璧」とのことですが、絶対に完璧になりません笑 バカにしているわけでなく本気の話です。 完璧と思っても、10科目終わった後に最初の労基法に戻ると忘れている箇所がめちゃくちゃあります。 普通の人間ならみな誰しも同じように忘れてしまいます。 なので②の戦略が有効です。 とくにく何回も何回も気が狂うくらい繰り返して忘却曲線との戦いに勝利せねばなりません。 オススメの作戦があります。 当たり前と言われればその通りなのですが、 「絶対に毎日勉強する」です。 1週間に1日だけ7時間勉強し、残り6日間何もしない人より、1日1時間×7日間勉強した人の方が実力がつきやすいです。 こう例えると当たり前だろ!と言われてしまいそうですが、その当たり前を大事にしてください。とにかく毎日です。どんな日でもです。1日1分の勉強時間でも構いませんので、とにかく穴をあけないこと。毎日教材に触れることです。塵積って山となるの力はすごいですよ。
・①②どちらでも同じだと思います。好きな方法を選んで、信念を変えずに勉強に取り組むことが重要だと思います。 ・しかし、①の方法では、月に1科目では終わらないので、月に2~3科目を目標に回すことになると思います。この点からは、二択であれば②が良いと思います。 ・まずは、過去問を完璧にマスターすることが目標になると思います。これがとても難しいのですが、過去問だけでは合格レベルに達しないことも事実なので、予想問題集や模試が必要だと思います。 ・アドバイスとしては、「15cm勉強法」が良いと思います。解けなかった問題のテキスト部分の、前後15cmを熟読する方法です。不得意分野を集中的に勉強します。テキストと問題集は、同じシリーズが良いと思います。 直前期の、白書・改正法の情報収集と、大手予備校の模試を受けることは必須だと思います。どの模試でも、的中問題があります。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る