回答終了
大阪大学薬学部について質問です 大阪大学薬学部には3つのコースがあると思うのですが、それらの大きな違いは何でしょうか?また、個人的に大学について調べていた際、創薬(研究)の方に進む場合薬剤師の国家資格が取れないという情報を目にしたのですが、大阪大学のホームページには先進研究コースと薬学研究コースでは国家試験の受験資格が取れると書かれています。これは大阪大学のこのどちらかのコースに進学できれば創薬の方に進むことになっても国家資格が取れるということでしょうか? 素人質問で申し訳ありません、こういったことに詳しい方は是非回答よろしくお願いします。
554閲覧
阪大医学部卒の者です。 はっきり言ってよく分からないでしょう。 阪大はそういうことをする大学です。 工学部と基礎工学部。化学科と高分子学科。人間科学部。生物科学科と生物理学科。成功したのは人間科学部のみ。工学部と基礎工学部はゴチャゴチャだし、高分子学科は化学科に吸収合併され、生物科学科と生物理学科は現在進行中です。 進取の気性があると言えば聞こえはいいけど、失敗作も多いです。 薬学部6年制導入以後、創薬研究に行く人が4年制+修士、薬剤師になる人が6年制がお決まりになっていましたが、薬剤師免許のない研究者が増加し、薬剤師希望者を教える教官が無免許というヘンな状態を現出してしまったため、やはり免許の取得できる創薬コースを作るべきだということから新コースができたようです。 大阪大学Pharm.Dコースは薬剤師の親玉養成かと思いますが、薬学研究コース、先進研究コースは研究者、特に後者は博士課程まで修了することを念頭に置いたコースのようです。 でも、こんなことをやっているのは阪大だけです。製薬会社が4年制+修士の学生を採用するのは最早定着していると言えるので、果たして阪大の卒業生がどの程度受け入れられるか疑問です。 東大や京大辺りが始めるなら企業も追従するでしょうが、阪大では無視されるかもしれません。 阪大が信用できるなら出願されてはいかがでしょうか。 おきばりやす (o^-')bグッ!
< 質問に関する求人 >
大阪大学(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る