教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在高3の受験生です。 今まで特にやりたいことはなく適当に入れそうな大学で一般受験しようとしていました。 ですが、うすう…

現在高3の受験生です。 今まで特にやりたいことはなく適当に入れそうな大学で一般受験しようとしていました。 ですが、うすうす気づいていた芸術系への興味が今になってやりたいこととして浮かんできます。特にイラストレーター、MVなどをやりたいと思うようになりました。 この時期になってしまったのでとても迷っています。 出願自体は間に合うと思うのですが、内申点も低く、なにより軽く模写をしていた程度のど素人です。 芸術系の専門学校で未経験というのはさすがに厳しいでしょうか? 是非アドバイスをお願いします。 聞きたいことなどが上手く出てこないので一旦ここまでにしたいと思います。 これを見てアドバイスをする上でどんな情報が足りてないかなども教えていただきたいてます。 よろしくお願いします。

続きを読む

118閲覧

回答(4件)

  • 芸術系の専門学校は 桑沢デザイン研究所しか行く価値がなく 他は全部お稽古塾同然、というのが 数十年ブレない定説なので 進学を考えるなら桑沢しか 選択肢はありません。 当然ですが、落ちたら それでスッパリ諦めてください。 「行ければどこでもいい」とか考えて テキトーなところに進学すると 絶対に後悔しますよ。

    続きを読む
  • 他の方への返答も読みました。 大前提として、専門学校は「その道を目指すプロ」が進む学校なので、プロになる気がないなら、進むべきではありません。 専門学校からは、基本的に「専門の道以外への就職」はとても厳しくなります。高卒と同レベルの就職ができればラッキーくらいな感じになります。 (まあ、実際のところ適性がないのに入学してしまった人は、中退する人も多いようですが) そして、イラスト関連でいえば、就職先がほとんどないため、「専門の道の就職」も非常に厳しい状況です。だいたいクラスに数人程度すら、イラスト系の就職は難しいようです。 つまり、質問者様が専門でトップレベルになれる実力の持ち主でなければ、イラストの就職はできず、イラスト以外の就職も厳しく、就職で大変苦労するということになると思います。 もちろん、就職はどうでもよくて、趣味だと割り切って進むというのが悪いわけではないですが、300万くらい相当の学費と2年間という時間を投じ、就職をほぼ捨ててまで、そんな高額な趣味をやってもよいというのは、相当に限られた環境の人だと思います。 家がお金持ちで、就職なんかどうでもいいんだというなら、ご自由にどうぞ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 一般大学に進学し、死に物狂いで絵の練習をするとよいでしょう。 今から本格的に絵の練習をするのであれば、質問者さんは学校卒業後すぐ専業イラストレーターになるのは難しいでしょう。ということは、なんらかの職に就いてしっかり働いて生活費を稼ぎながら絵を描き続けイラストレーターを目指す必要があります。そうなったとき、「美術系専門学校生」だと就職に大変苦労してしまいます。「一般職に広く生かせる学問を熱心に学んだ一般大卒生」であれば安定職採用が狙えるでしょう。 美術系の専門学校というのは無試験で入れる場所のため、やる気のない学生も多数集まる最底辺。企業の採用担当者の評価はよろしくありません。一般大学に行きながら絵の練習をするのが良いと思いますよ。 こちらも参考にどうぞ。 http://tomangamichi.blog.fc2.com/blog-category-97.html

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 取り敢えず、今の貴方の「芸術系への興味が再燃」は単なる「現実逃避」です。 芸術系の専門学校に入った所で「10年20年と食べていける、仕事として継続するプロのイラストレーター」にはなれません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる