教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活ではTOEICか簿記どちらが有利ですか? 一度TOEICは受験して835点でした。 勉強すればもう少し上げれそう…

就活ではTOEICか簿記どちらが有利ですか? 一度TOEICは受験して835点でした。 勉強すればもう少し上げれそうなのですが、簿記3級かTOEIC再受験どちらから始めるべきでしょうか。ちなみに簿記の知識は全くないです。

続きを読む

544閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 最近 就活系YouTubeを良く見ています。 外資系CEOがやっている就活YouTubeがあるのですが、 見られない資格の代表が ・TOEIC(700前後) ・簿記3級 だそうです。 また、TOEICも単に参考値として見るだけで、 一番重視されるのは、ガクチカおよび体験談、 コミュニケーション力(本人の仕事力) だそうです。 就活を終えた者としては、 優先順位は ・出身大学が、会社のターゲット大学であるか ↓ ・ES(ガクチカ)が優秀か(ES通過) 資格は、よほど難関以外は見られない(司法試験など) ↓ ・SPI、適正検査など(学力があるか、発達障害がないか、など) ↓ ・面接 と感じました。

    続きを読む
  • TOEICのテストは畳の上の水練。 簿記○級は知識テストで経理業務には関係ない。 この二つより、新聞や総合雑誌を読みこなし、社会や経済界へのリテラシーを磨いて欲しい。

    1人が参考になると回答しました

  • 新卒採用はポテンシャルや人となりを見られている部分が大きいので、余程の資格でない限りは採用にプラスにならないと思います。 SPIは、企業や業種によって重要度が違います。ゼロ点とるようなあまりにも学力のない人を切るだけというところもあれば、偏差値がこのくらいないと通さないと言うところもあります。 TOEICは既に十分高いスコアをお持ちですし、採用段階では大きなプラスにならないかもしれませんが、入社後の昇進や転職の際に武器になる可能性も大いにありますので、余裕があれば継続して勉強なさったらいいかと思います。TOEICの点数そのものが新卒採用でアドバンテージにならなくとも、ご自身のスキルアップのためにコツコツ頑張るその人間性が評価されることはあるかもしれません。

    続きを読む
  • 総合職の就活では基本的に資格は優遇されません。ですから、それ目的で資格を取る必要はありません。(配属後に取得を推奨されることもあるかもしれませんし、取得していれば入社後に役立つ場面はあるかもしれませんが、就活を有利に進めたいというためだけに今取得する必要はありません。資格取得は、就活における優先順位は低いです。) 英語力は大企業の総合職ならたいてい求められるスキルです。TOEIC835点というのは大企業でも通用する点数だと思いますので、既に十分だと思います。 SPI対策は大丈夫でしょうか?大企業だと高得点をとらないと周りと差がついてしまいます。資格取得よりSPI対策を先にした方が良いと思います。既に対策済みならTOEIC再受験でも良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる