教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

軽貨物配送をやってみようと思うのですが本当に稼げるのでしょうか?

軽貨物配送をやってみようと思うのですが本当に稼げるのでしょうか?1個180円の個数制です。街は宮崎県都城市です。まぁ田舎です!佐川急便の荷物を個人宅に配るそうです!やってた方!以前やってた方色んな人のご意見お聞きしたいです。お願いします。

294閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    正直稼ぐのはセンスがないと厳しいです センスとは配達能力だけではなくコミュニケーション能力も必要です 出来る人はおいしいエリアを最終的に担当してます 稼ぐのは厳しいですけど 一人でやる気楽さはありますよ 正直それを重視してる配達員は多いかと思います

  • 宅配で稼げるかどうかは 1.本人の能力 2.配達エリア 3.運やコネ、コミュ能力 以上の3点にかかってきます。 1は運動能力や方向感覚、経路組み立てや記憶力、安全運転技能です。慣れもありますし、ある程度やらないとわかりません。また、長く続けたいなら、安全運転の知識や技能は必須です。勘違いした人がアホみたいにとばしたり、乱暴な運転をしていますが、そういう人は大抵の場合、1〜2年で事故るか免停で消えていきます。 2は配達エリアが駅前の市街地や住宅地か、山の中や畑ばかりの村エリアなのかという問題です。当然、市街地の方が儲かりますし、山の方なら生活維持も厳しいです。 3は1や2とも関係しています。どれだけ仕事が出来ても、貴方以上にできる方が美味しいエリアを握っていればどうしようもありません。ただ、運が良ければ、人の入れ替わりのタイミングですんなりと美味しいエリアの担当になれたりします。その時に選ばれるために、能力の向上や、取り纏め役とのコネは欠かせません。貴方が失敗した時に頭を下げるのもその人ですからね。 また、佐川の下請けが肌に合わなくても、真面目にやっていれば他の軽貨物や、その他ドライバー職で他企業からお声がかかったりする時もあります。経験アリ、明るい、真面目、安全運転が出来るドライバーは、どこも欲しがりますので。

    続きを読む
  • 稼げるか稼げないかは本人次第です! 佐川急便は与えた仕事を問題無く配達してもらうだけです。 人一倍稼ぐにはそれなりの経験とスキル、容量が必要になります。 また正社員のサラリーマンドライバーとは違って車両に掛かる経費は全て自分持ちです。 ボーナスも無ければ休みも少ない。 更には福利厚生みたいな手厚い手当てすらありません! 当然の事ながら都市部と田舎では生産性が全く変わります。 正直都市部なら歩いて2〜3件纏めて配達出来るところを、田舎ですと1件配達して次の配達先まで数キロや数十キロも移動したら時間は勿体無いし燃料使うし、最悪不在なら何の為に仕事してるかやるせない気持ちになります。 再配達したところで1回分のインセンティブしか付きませんからね! 社員が事故や故障のトラブルに巻き込まれても直ぐに対応出来る事に反して委託さんは全て自分で判断して事故ならその後の相手との交渉まで全て自分で行わなくてはなりません。被害者になっても加害者になっても兎に角面倒で時間や日数を要します。 委託さんで一番錯覚し易いのは、確かに一時的に入る収入はまぁ多いですよ! それは丸々自分のお金として考えてしまうからですね! そこから税金を含む経費の計算をキチンと出来ない人はちょっと無理かな? 税理士雇えば金は掛かるし自分でやれば無駄な時間を割かなくてはならないし… サラリーマンなら会社が全てやってくれます。 年末調整と言った面倒な書類は大体暮れの忙しい繁忙期真っ最中に提出しますが、ササッと書いて会社に提出すれば済みます! 差額も給料と一緒に振り込まれます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

佐川急便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

軽貨物(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる