教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学3年生です。遺品整理のお仕事に就きたいです。

大学3年生です。遺品整理のお仕事に就きたいです。就きたいと思う理由は、困っている人に寄り添いたいという気持ちがあることと、私の実家はゴミ屋敷であり、私が実家の中を片付けるとなぜか父親に怒られたり、ゴミ屋敷が原因で近所から苦情がきたり、学校でいじめを受けていたので、小さい頃から将来はおもいっきり掃除がしたい、片付けたいという思いがあるからです。また、今まで様々な業界のインターンシップやお仕事体験に参加してきた中で、私はデスクワークよりも動き回るお仕事が合っていると思うようになりました。ですが、遺品整理のお仕事に就きたいということを母親や友達、大学の先生に相談すると、「そんなきつい仕事やめときなよ。」と言われます。また、私自身、身長が136㎝しかないため、遺品整理のお仕事に就けるか不安です。ゴミ屋敷で育ったので異臭の充満する場所や物が散乱してる場所にいても驚かないし、ウジ虫やゴキブリを見ても怖くないです。遺品整理のお仕事は、ゴミ屋敷で育った私でも難しいのですか?

続きを読む

186閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 遺品整理と言っても定義が広いので何をするかですが、 質問者さんの場合は遺品整理ではなく清掃業に向いているのでは と思いました。 遺品整理は物の値打ちや見分けに知識も要りますし 買取るなら古物商許可を取らねばなりません。 これは要件が揃えば取れます。 しかしもしもゴミや廃棄物を引き取って運搬する事を考えているなら 一般廃棄物収集運搬許可が必要になりますが、普通はほぼ無理です。 この許可なく仕事をすると懲役5年以下罰金3億円以下もしくは両方 と言う重い刑罰があります。 困っている人を助けるのは大変良い事なので出来る事から 始めればよいかと思います。 ゴミは片付けて部屋の掃除をして市の決められたルールで 出せられるようにしてあげる所までは仕事としてやっても 問題ありません。 以下の環境省の注意勧告ページも参考にして下さい。 https://www.env.go.jp/recycle/kaden/tv-recycle/qa.html https://www.city.minokamo.gifu.jp/temp2/hp/7/20130624142408/ACF2487.pdf

    続きを読む
  • 遺品整理等、超幅広い仕事で見当つきますか 通常の不用品回収業なので、そんなに難しい物でありません 家庭ごみの撤去とごく簡単な物で、誰でも簡単にできる仕事 日常生活の延長 要らない物をゴミ箱に捨てる 特別な仕事でありません 綺麗な自宅整理からゴミ屋敷 特殊作業など 自宅の転売 相続 不動産業 弁護士 税理士 等 物置撤去 アンテナ取り外し エアコン 給湯器 オシュレット等の撤去 庭木の伐採 草刈り 腐敗品 缶目の膨張 その他 故人がやり残したすべての整理が遺品整理業 おもいっきり掃除がしたい......ハウスクリーニングなど、即独立できますよ 特に、個人の性格が生きる綺麗に丁寧にすれば、業者の引っ張りだこ....

    続きを読む
  • 遺品整理・ゴミ屋敷片付けとなると、文字通りの片付け作業なんですが、場面によっては内装作業・管工事のノウハウが必要なことがあります。 ・タンス・ベッド・仏壇などの処分 →その場で電動丸のこで細かく解体して、搬出を楽にする ・かなり汚れたトイレ・風呂・キッチン →配管が汚物やゴミで詰まっていたら配管洗浄したり、配管が破損してたら応急処置で配管補修してからでないと、水回りが掃除できない ・後付けの収納棚や介護補助設備(手すりなど)などがある→ 電動ドライバーで取り外して撤去 ・作業中の粉塵や臭気対策や内装材保護 →養生作業 …などの作業もあります。 あります。…というよりも、このノウハウがないと業界で食っていけない状況になってます。 最悪な汚れのトイレだと、洋式便器を外して掃除したりします。 なので、覚えることは意外に多いです。 あと、ゴミ屋敷に慣れている(耐性がある)のと、ゴミ屋敷を片付作業する…は全然違います。 他人のゴミ屋敷は勝手も状況も不明なので、汚さよりも「どこに危険があるか?」が怖いです。うかつにスプレー殺虫剤を大量に散布したら、ガス管が破損していてガス漏れに引火…などの危険事例もあります。 綺麗な現場で遺品整理だと、故人や客のためにと丁寧にやりがちですが、丁寧にやると時間がかかりすぎてしまい、終わりが見えなくなります。終わりが見えなくなると、急激なストレスになって仕事に嫌気を指しやすいです。

    続きを読む
  • どんな仕事でも向き不向きはありますが最終的にはご自身のやる気と根気が必要なだけです。 身長なんて関係ありません。 遺品整理というのは、汚いや臭いの問題で去る人も多いですが、孤独死をした人の家も掃除しますので人の生死がどう受け止めるかです。 大半は普通にゴミが多いだけとか、ちょっと臭いが強いだけですが、孤独死した家は死臭も残ってますし体液などが絨毯や布団に残ってる事もあり酷い状況の現場もあります。 大半は綺麗にして喜ばれる時もありますが、そうでない時もあります。 必ずしも喜ばれるとは限りません。 お客様のプライバシーも見えてしまう仕事なのでそういう感情移入をしない人が向いてるとも言えます。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

遺品整理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる