解決済み
薬剤師国家試験の勉強法について 現在6年生で本番まであと4ヶ月ほどとなりましたが、未だ勉強法が確立できておらず焦っています…現在は必須対策をしながら過去問をちょこちょこと解いているのですが、 回数別既出問題集、青問、のどちらを主に使っていくか非常に迷っています。 青問は過去問だけでなく、薬ゼミオリジナル問題も含まれているのですごく力がつくのだろうと思うのですが、その分量が多いですよね… 周りの子達は青問をしている子が多くて、 でも今からあれを9冊できるのか?と思ったり こんな状態です。 長々とすみません。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
1,941閲覧
昨年の合格者です。 青本で周辺知識を舐めるように見ながら、回数別及び大学の卒業試験対策をやりこんでください。 仰る通り今から青問に手を出すと中途半端になる可能性が高い上に、量が多過ぎてモチベーション管理がきついです。 もうここまで勉強してきてお気づきだと思いますが、一周したところで脳には定着しません。苦手を何周もやりこむことで定着します。回数別(6〜8年分)に絞ってそこを起点に知識を増やすのが得策です。 青問は補助的に使うのがおすすめです。 今後、模試や講義、卒業試験などで苦手な分野がどんどん浮き彫りになるはずです。 そこを12月以降に青問でたまに叩いておくと効果的です。 私は回数別と薬ゼミの講義プリント、模試の復習、卒業試験の過去問を青本を見ながらやりこんで、12月以降に青問の苦手な分野を100ページほどやりました。問題数で言うと40〜60問ぐらいでしょうか? 最後まで青問に手を出すか迷いましたが、結局必要なかったなという印象です。 青問を5周してしっかり合格した友人もいますが、そういう子はもうこの時期には1周を終えていました。この時期から始めるのは中途半端になっている子が多かったです。
領域別既出問題を解くんだけど 1日目有機100問 2日目同じ有機100問を復習 3日目同じ有機100問を復習 4日目同じ有機100問を復習 5日目同じ有機100問を復習 6日目有機100問のポイントをノートにまとめる 7日目有機100問に該当する部分の青問を解く このサイクルですべての既出問題を5回反復する たぶん15週間くらいあれば余裕だね その方法で10月過ぎから始めて本番は8割超えたよ 頑張って
< 質問に関する求人 >
薬剤師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る