教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

早慶上理のどこかの法学部に通う就活生です。 元々学力が無いのですが、高校の定期試験だけは得意で、評定が良くて、指定校推薦…

早慶上理のどこかの法学部に通う就活生です。 元々学力が無いのですが、高校の定期試験だけは得意で、評定が良くて、指定校推薦で入りました。 模試ではFランしか入れない位の頭です。大企業はspiがある所が殆どで、インターンすら落ちます。 周りは大手企業、ニトリ、住友、りそな等普通に行きます。 学生生活は、2.3ヶ月だけサークルに入っていたのみで バイトも単発をしていました。 カラオケ行ったり実家帰って料理したり、編み物したりなど遊んでいました。活動も何もありません。 どうしたら良いのでしょうか?? もう、国家資格取るのにも遅いし、親は女だからどこでもいいじゃん。と言うのですが、最低でも平均年収650-700万程のところに入りたいと思ってしまいます。 大企業エントリーするにもどうせ私なんかと思ってしまい、最後まで進める訳ないと思います。 周りにはガチ勢の頭のいい人馬鹿りいて本も読まないし難しい話とかも出来ないので、多分無理です。 正直難関大学行ったと知っている同級生が 中小企業に入ったと知ってバカにされそうで怖いです。 ずっと学生でこのスペックにしがみついてたいです。

補足

絶望すぎて上京したのにこれかよって思われるのが嫌すぎて 今からでもとりあえずどっかに就職して国家総合職の資格取るしかないんでしょうか??法科大学院はこの学力じゃ絶対受かりません。GPAも最悪なので院試受けれるかすら分かりません。

続きを読む

284閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 早慶上理って書かれていますが、理科大に法学部はないです。 また、地方の高校からこのレベルの大学の指定校推薦取ろうと思ったら、トップ校出身か、それ以外の高校だと、ほぼオール5の成績でないと取れませんよね。そんな人が大学で遊んでいたという話も違和感ありますが、早慶上でも大手に就職出来ているのは、成績が良い上位1/3程度で、全員が大手に就職できるわけではありません。 難関大学と称されるのは入試の偏差値が高かっただけのお話ですので、入学後に大学でしっかり学んだ証として成績が良くないと、そこに在籍しただけでは、卒業時の就職には何の役にも立ちません。

    続きを読む
  • 日本の社会は基本的に能力主義社会ですので、大体「優秀な人」(その企業が求める能力を高いレベルで持つ人/期待値を含む)順に良い職に就けます。 Aレベルの人はAランクの企業 Bレベルの人はBランクの企業 Cレベルの人はCランクの企業 …という具合です。 ですから、実力ではなく運で上位大学に入った場合など、大学で頑張って「優秀な人」にならない限り分相応の企業にしか就職できないのではありませんか。 逆に、それが公正公平な社会というものではありませんか。

    続きを読む
  • 早慶上理の法学部なら、法科大学院に行って法曹を目指せば? 女だからどこでもいいじゃんという親なら、見守ってくれるのではないでしょうか。

  • 今更どうしようもないので、分相応の企業を目指すしか無いです。 平均650-700万の企業は難しいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ニトリ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる