教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

学校の先生と公務員面接をしていて、聞かれたことだけを答えなさいというアドバイスを頂きました。 例えばですが、「○○市のい…

学校の先生と公務員面接をしていて、聞かれたことだけを答えなさいというアドバイスを頂きました。 例えばですが、「○○市のいいところはどこですか?」という質問に対して、「いいところは子育て支援政策です。○○のような政策がより子育てをしやすい環境にしていると思います。」のような感じで応えていたのですが、 「いいところは子育て支援政策です。」だけでいいと言われました。 どっちが正しいんですか?ただ聞かれた問いに答えるだけだと淡白な面接になってしまい、深堀が少なかったらコミュニケーション力がないと勘違いされそうです。

続きを読む

103閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 一問一答は、ボロが出ない、失敗が少ない答え方ですが、アピールすることもできません。守りの答え方です。 私は、あなたの回答の方が良いと思います。 面接は、自分の良いところをアピールして、面接官に気に入ってもらうところです。 答えの理由も言わないのでは、面接官に自分を理解してもらうことはできません。 面接官は、自分の考えと違っても、あなたの回答が論理的であれば評価はしてくれます。

    続きを読む
  • 一問一答が好ましくないと思うなら、答えたいように答えれば良いと思います。先生はあなたの合否に責任は取ってくれません。 私もあなたと同意見で、それに対しての具体的な根拠を述べる方が面接官も分かりやすいし、アピールに繋がると思います。つっこまれる前提で答えると質問されなかった時に何もアピールできないまま終わってしまいます。 基本的には面接官の質問に対して、結果から述べ、その後具体的な理由や根拠を自分の経験を交えながら述べると良いと思います。長くて150文字くらいです。言葉に出して読んでみて長いと思ったら切る感じです。

    続きを読む
  • 聞かれたことだけに簡単明瞭に答えたらいいです。それ以上に尋ねたいことがあれば追加で尋ねられますから。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる