教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いろんな資格試験のテキストも、自分なりにノートにまとめて、わかりやすくしてる人が多いでしょうか?

いろんな資格試験のテキストも、自分なりにノートにまとめて、わかりやすくしてる人が多いでしょうか?本屋さんにも、東大の人が授業中メモしてる書き方とかありますが、そのように工夫して自分なりの本を作成したほうがいいでしょうか?能率的にどうでしょうか?後々時間があるときに少しづつでもいいので、ワード・エクセルとかで作成して,usbに。ワード・エクセル覚えるかも?エクセルのほうがいいかな?

75閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    自分なりにノートにまとめて、わかりやすくしてる人が多いでしょうか? 東大の人が授業中メモしてる書き方とかありますが、そのように工夫して自分なりの本を作成したほうがいいでしょうか? → これらは授業を受けて、その先生が出題する試験に対しては有効と考えますが、資格試験はそういったものではないと考えますので、あまりいい方法ではないと考えます。 ワード・エクセルとかで作成して,usbに。ワード・エクセル覚えるかも?エクセルのほうがいいかな? → もはや、作成することが目的となっていて、資格試験の本来の勉強をすることが後回しになっている状態かと思いますので、あまりいい方法ではないと考えます。 本来の勉強をするという主旨からすると、資格試験の場合は試験対策用にテキストがあるわけで、必要な補足はテキストにメモを記載する、関連する項目を記載する、自分が強化したいところはテキストに付箋をはる、マーキングするなどをするほうが効率的と考えます。 以上、参考になれば幸いです。 勉強大変だと思いますが、頑張ってくださいね!

    1人が参考になると回答しました

  • ノートはまとめても読み返さないから時間の無駄。 繰り返し解いて理論理屈を覚えたほうがマシ。

    1人が参考になると回答しました

  • 資格試験は大学受験じゃないです。 一定の点が取れれば誰でも受かります。今どきならそんな古い勉強の仕方ではなくAIにクイズみたいに問題を出してもらって隙間時間にどんどん解くのが簡単で効率的です。KIYOラーニングのスタディングとかありますよ。 スーパーのレジ待ちや電車待ちでスマホでちょこちょこできますよ!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • その分過去問を解いたほうがいいと思いますよ。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

本屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる