教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行きたくない海外出張が明後日控えています。

行きたくない海外出張が明後日控えています。会社の業務なので仕方ないのですが、出張に次ぐ出張で既に疲弊仕切っているのが本音です。2週間強の出張から本日帰宅しましたが、今週は土曜出勤で、日曜日には中国へ飛び立ちます…そして月曜から仕事なので本当に気が狂いそうです。 解決方法など無いことは分かっているのですが、行きたくない海外出張へ行かれた方から、なにかいいアドバイスを頂きたいです。

続きを読む

1,129閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    うらやま… 主さんほどのハードスケジュールではないけど頻繁に海外出張に行ってた事がある。 他の社員はその大変さを誰もわかんないし知らないし、でも当時の自分の仕事に多くの社員の生活がかかってるのだけはすごく分かってたのでガンバルしかなかったけれど…現地での頑張りを誰にも分ってもらえずに、だからよる、だれもいなくなった倉庫の影でやるせなくて何度か泣いた事があるよ。 とはいえ… とはいえ…今はもう昔で、今となってはただただ懐かしく、そして大変だったけれど海外にはもう行かない今となっては不思議と又行きたいなあ…って思うんよね… まあ…出張先では仕事の後は発散の為に遊びまくっててそれが楽しかったのもあったけどね… 今の主さんは小学校の時に遠足に行きたくないって言って泣いてる子と同じ感じだよね。 それ、元々は羨ましがられる事なんだよ。 そしてその立場役割から離れてみると、懐かしくも思うしまた行きたいって思うような事だったりするんよ。 あんなことやこんなこともっとこう…うまくやっとけば良かったなあ~とかも。 忙しさにただ流されてしまってるだけだと視野や視点が一つだけになる。 それにより本来そこにあるはずの様々なものやそれにある様々な価値すら忘れ見逃す事にすらなる。 私も一時は主さんと同じように感じてしまった事ある。 異国のタクシーの窓から見える、流れる外の景色を死んだ魚の目でただじ~っと眺めて見てたりした。 その国にはもう行かなくなって別の国に行くようになってから…後からあの国でもっと楽しんだら良かったな…とか思ったな…ちょっともったいない事したって思って、、、それからは… そこからはどこ行くのもハードなスケジュールも楽しめるようにはなった。 仕事の内容も働く時間帯も行動範囲も求められる立場役割なんかもおそらくまるで違うだろうから当てはまらない事もあるとは思うけど… 中国…はメシがうまいしいいねって思うよ。 もう田舎でもホットコーヒーとか飲めたりすんのかな… 楽しんでおいでやって思う。

  • 私も同じく出張族でこき使われた身なので もう間に合わないかもしれませんがアドバイスを・・・ 直属の上司や課長、部長にメールや電話で 今の労働は自分にとってオーバーワークであると伝えておきましょう。 そして、メールは保存、電話は録音しておきましょう。 良い会社ならヘルプの人員をつけてくれたり、 営業と連携して期間や納期を客先と調整してくれたりします。 それでもどうにもならないときは・・・逃げてください。 私の同僚は(同じく出張族ただし別グループ)上記のことを してSOSのサインを発信していたが誰にも相手にしてもらえず限界がきて、出張先から誰にも連絡せず自分でチケットをとって帰宅しました。 この同僚のようにしろと言いませんが わが身を大切に過ごしてください。 ちなみにこの同僚はいろいろありましたが今でも元気に働いています。

    続きを読む
  • アドバイスにもならないかも知れませんが、寝る前にビタミンのサプリを服用して寝ると比較的深い睡眠が取れます。 寝起きも普段よりスッキリして回復感があるので、お試しください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#出張が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる