教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第一種電気工事士や第二種電気工事士の試験に計算問題は全て捨てて合格するような人が第三種電気主任技術者(電験3種)の試験に…

第一種電気工事士や第二種電気工事士の試験に計算問題は全て捨てて合格するような人が第三種電気主任技術者(電験3種)の試験に受かると思いますか?あと、第一種電気工事士と第三種電気主任技術者は難易度どれくらい違いますか?

587閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    >第一種電気工事士や第二種電気工事士の試験に計算問題は全て捨てて合格するような人が第三種電気主任技術者(電験3種)の試験に受かると思いますか? 「絶対に無理」とまでは言いません。 しかし、第一種電気工事士試験の計算問題を捨て問にするレベルからスタートして、第三種電気主任技術者(電験3種)試験の合格を目指すとしたら、その道のりはものすごく遠いと思います。 >あと、第一種電気工事士と第三種電気主任技術者は難易度どれくらい違いますか? 数年前までは「天と地」ほどの差がありました。 しかし、第三種電気主任技術者試験のここ1~2年の傾向を見ると、過去問の出題頻度が急増し、「過去問演習を繰り返し、過去問の解法パターンを覚えてしまえさえすれば合格点が取れる試験」になりました。 合格率も、以前は「平均して10%未満」でしたが、最近は「15%以上」になっています。 それゆえ、「第一種電気工事士試験の計算問題をすべて正解できる実力がある人」であれば、おそらく、1000時間くらいの学習(250時間×4科目)で第三種電気主任技術者試験に合格できると思います。

  • 難易度は数倍たかいよ ただ無理ではないです 継続すれば科目合格積み重ねゴールできます 本人しだいですね

    ID非公開さん

  • 電験三種保有者です。 絶対無理です。 一度過去問見ればわかります。 第一種電気工事士の免許持ってないので比較は出来ませんが、電験は電磁気学を理解する所から始まるのでその時点で合格は厳しいです。 第一種の過去問見て論説問題は解けませんが回路図の問題は電験三種で言うところのサービス問題と感じました。 そもそもベクトルが違うのでなんとも言えませんが、電気工事士の筆記試験参考書の分厚さは電験の1科目分の厚さと同等程度だと考えると難易度は4倍ですね。

    続きを読む
  • 電気工事士の試験問題は電験では役に立たないです 電験は配点の半分程度が計算問題です 電験をゼロから勉強するけど計算問題は捨てるってことなので受かりません

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる