教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

インターンの志望動機について。 先輩から伺った◯◯というやりがいに共感し...という文章は変ですか? 先輩から伺った◯◯…

インターンの志望動機について。 先輩から伺った◯◯というやりがいに共感し...という文章は変ですか? 先輩から伺った◯◯というやりがいを魅力に感じ...ですかね? 文章苦手で悩んでます。

続きを読む

38閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どちらもおかしくはないですよ。 大切なのは分かりやすく伝えることです。 一文の長さなどや表現には気をつけるべきですが、志望動機では一貫性をつけるほうが大切だと思います。 具体的に言うと… なぜ共感したのか、なぜ魅力を感じたのか ↓ 志望した という風に繋げられると良いと思います。 例えば、 「私は学生時代にボランティア活動で地域活性化を目指し活動を行っていたため、先輩から伺った地域に貢献できるというやりがいに共感し、志望しました。」 「私は以前より人を喜ばせることを好み、接客のアルバイトをしていたため、先輩から伺った人を笑顔にできるというやりがいに魅力を感じ、志望しました。」 などと動機が志望に繋がっていることを簡単に伝えられると良いと思います。 理解しやすい文章にするには相手に見てもらわないと分からない場合の方が多いです。 そのため、もし大学で添削して貰える機会があれば、お願いしてみるか、マイナビなどでも添削をやっていたはずなので、調べて見ると良いと思います。 参考になれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる