教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

30代半ば、0歳の子持ちです。今2人目を作っています。 子供が幼稚園もしくは保育園に行くようになったら、派遣で働き始めて…

30代半ば、0歳の子持ちです。今2人目を作っています。 子供が幼稚園もしくは保育園に行くようになったら、派遣で働き始めて将来的には正社員になりたいと思っています。40近くなって小さな子持ちだと、派遣から正社員はなかなか厳しいでしょうか。 それともきちんと働いていけばなれるでしょうか。 よろしくお願いします。

続きを読む

90閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • よく正社員を目指すのに派遣から目指すという人が多いですが、正直いって、紹介予定派遣でもない限り、一般派遣から正社員のお話をいただけるのは、派遣先から「どうしても欲しい」と思われない限り可能性はありません。 若い人ならハロワや他の求人サイトなどを利用して、最初から正社員の就活をした方が可能性は高いです。 ただ、年齢を重ねていたり小さい子供がいる場合は、ハロワなどを利用したとしても就活は厳しいです。 質問者さんは現在0歳のお子さん、かつ2人目妊活中となると派遣でも仕事の紹介は難しいかと。年齢的にも30代半ばだと事務職の場合は、若い人も経験を積んでいる人もいるので、社内選考も通りにくいと思います。 子供は保育園や幼稚園に入り、集団生活が始まると頻繁に病気になります。園でもらってくるので。お迎えコールも頻繁です。それを前提に、頻繁に遅早退があり、お休みがある人を採用し続ける派遣先はなくはないですが、稀です。 私の場合ですが、32歳で子供2人(1歳と2歳)を保育園に預け派遣で働き始めましたが、GW明けに上の子が水疱瘡を移され2週間の登園禁止、2週間後にやっと2人預けたら、その日に下の子でお迎えコールで水疱瘡の発症でまた2週間の登園禁止。 1ヶ月も休んでるので、当然ながら働き始めたばかりの派遣先は契約終了になりました。2ヶ月以内に仕事を始めないと保育園を退園させられるので、仕事探しは焦りましたが運良くすぐに決まりました。人事事務の経験があるので、労務事務の仕事です。年齢が若いこと、今後は妊娠予定はないこと、人事事務の経験があることが採用になった理由です。 その後もずっと派遣ですが、子供が小学生になるまでは事務職で働き、徐々にIT系の技術者に移行しました。理系大卒なので学生時代にIT系の基礎を学んでいるので、勉強し直しての移行です。 IT系の技術者は常に人手不足なので、今は仕事探しに困ることもありませんし、就業した派遣先では正社員のお話を9割いただいてきています。正社員としての面倒な働き方が自分には合ってないので全てお断りしてきていますが。 正社員になりたいけど、子供が小さいから派遣から正社員とお考えなのかもしれませんが、そんな簡単にはいきません。派遣の世界もそれなりに厳しいですよ。紹介予定派遣も35歳までと言われますし。今の年齢なら、ハロワで就活して正社員になってから2人目の妊活をするか、2人目を出産後に派遣で働き、正社員のお話をもらえたらラッキー程度に考えて働くとかでしょうか。

    続きを読む
  • 今、0歳のお子様がいる 尚且つ、2人目の妊活をしておられると いう事ですが、その状況下で正社員どころか 派遣社員でも通用すると 思われてるのですか? 1人目のお子様が保育園に行く様に なったとして、お子様が調子が悪くなったら その都度、呼び出しがかかりますよ それに対応しきれますか? 子供が調子悪いからと 頻繁に休むのを許してくれる企業は皆無だと 思いますし、ましてやさらに2人目の妊活中 だとすると、企業はそんな爆弾を 抱えたくないと思うのが普通だと思います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 非常に厳しいと思います。 でも派遣から正社員だと、質問者様の働きぶりを見てもらえるので いきなり正社員に応募するよりはチャンスがあると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 企業に必要とされる能力があれば大丈夫だと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる