教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

基本情報技術者試験科目Bについての質問です。オブジェクト指向の問題が全くわかりません。

基本情報技術者試験科目Bについての質問です。オブジェクト指向の問題が全くわかりません。オブジェクト指向の考え方とかそこで出てくる用語とかの意味は分かるんですが問題になると、何がわからないのかがわからない状態です。丸投げで申し訳ないのですか、どうしたらいいでしょうか?

575閲覧

回答(2件)

  • 正直、4分の1であたるので、理解しにくい問題を勉強するより、確実に取れる問題をした方がいいと思います。 用語の意味が解るなら、2択ぐらいに絞れるかもしれませんね。 時間も限られているので、勉強範囲を考えたら、パスでいい思います。

  • > 何がわからないのかがわからない状態です。 そこを頑張って言葉にすることから始めてみてはどうでしょうか。 この趣旨の発言は理解を放棄したととられる事が多く、一般的に人はそのような場合は教えたくもないものです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる