教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

動物看護師をしているものです。 今勤めている病院は業務中仕事以外の私語禁止です。そんな雰囲気なので他の看護師さんも黙々…

動物看護師をしているものです。 今勤めている病院は業務中仕事以外の私語禁止です。そんな雰囲気なので他の看護師さんも黙々と仕事をしていて仕事のことですらあまり話すことはないです。また、飼い主さんと雑談などのコミュニケーションをするなと言われています。 飼い主さんとの雑談などのコミュニケーションは大事だと思うのですが‥ また前勤めていた病院より暇です。 暇なのに私語禁止で暇な時間も仕事の真面目な話しかせず会社にいる時に笑うことはありません。そのせいか時間が経つのがかなり遅く感じます。正直やめたいですし働いていて楽しくないしモチベもないです。 人が入ってこないらしく入ってもすぐ辞めます。きっとこんなつまらない業務内容だからだと思います。でも人事は理解しておらず人が続けてもらえるような環境にしていると本気で思ってます。 そんな病院ありますか?前の病院や他の実習先の病院では業務中普通に私語をしていましたし受付をしている時は雑談を交えながら楽しくおしゃべりしていました。 口コミにもスタッフが冷たいや淡白などと書かれていました。

続きを読む

263閲覧

回答(3件)

  • めっちゃ働きづらそうな職場ですね。 自分も比較的笑って仕事してます。 院長を含め先生全員と看護師みんなアニメが好きなので、ずっとその話してますし、オペ中もしますね。笑 先生と看護師のコミュニケーションはかなり大事ですよ。 プライベートな話ができてて信頼やタイミングができていくものです。 アニメやプライベートの話をするときは先生に対しても若干タメ口ですし。 もちろん、仕事となれば敬語ですよ。そこは「親しき仲にも礼儀あり」です。 病院って悲しみだけじゃないんですよ。 まあ、場所にもよりますけど。 自分の病院は一次から二次もやります。 予防に来る健康な仔や妊患で帝王切開、救急もやります。 楽しい事や嬉しい事もあります。 個人病院や小さい病院ほど無駄な規則を作るんですよ。 自分の病院はチーム医療って感じです。レベルはかなり高いとおもってます。 やっぱり自分にあった職場を見つけるべきですよ。 応援してます。

    続きを読む
  • こんにちは。 動物看護師をしている者です。 うちの病院はむしろ雑談が多すぎる病院です。笑 患者とはもちろん看護師や先生同士も かなりコミュニケーション取ってる方だと思います。 そのおかげか先生や看護師には仕事の相談や提案はしやすいと思ってます。 患者さんとの雑談の中に診察する上で重要なヒントになるようなこともありますしね。 それだけ私語厳禁だと辛いですね。 やはり、モチベや楽しさは仕事する上で必要だと思います。 周りの病院もやはりみんな仲良いイメージです。 (院長同士が仲良く度々話を聞くので) そういうのは実習で見とくしかないですもんね… 辛いのであればやめて他の病院で働くのもありかもしれないです。 せっかく動物が好きでこの仕事をしてるので楽しく仕事したいですよね あまり気の利いたこと言えず申し訳ないですが…

    続きを読む
  • 質問文読ませてもらって思うのは 病院ってどんなところなんだろう? です。 喜怒哀楽の中で 例えば1番捉えるのはなに?って ことですね。 個人的には 「哀」です。 やっぱり、ですよね。 仕事は仕事なので。 場にあった「口にすること」ってあるとは思うので、いっつも雑談もあれこれなく 変だとは思いますが、 冒頭に戻ると、 仕事場ですることは 仕事です。 なのでその観点から書かせてもらうと、 基本はやはり大きなコトです。 病院という場所での基本の 雰囲気はやはり 哀しい、不安、etc どちらかというとやはり ネガティヴだとは思います。 合わせて 医療の基本はどこまでいっても 肝心なのは、 寄り添いです。 よく勘違いされがちですが、 同調するではないと思ったりします。 医療現場で仕事をしたことがある人であれば、もしくは近しい人がそういった職場で 懸命に頑張っている人がいる人であれば なんとなくにでもわかる話だとは思いますが、同調でできる仕事ではないと思います。 何が伝えたいかというと、 哀しい が わかって 理解できて 叶う仕事=医療。 本来、寄り添うって そのままです。 そのままを状況に合わせるのは 「寄り添っていく」だと思います。 まぁまぁ無茶している人も多い。 寄り添うことをしていく。 2つです。 一つで良い時もある。 長々何を言っているのかわからないかもしれませんが、 雑談はあれこれなく この無茶から守ってくれたりする 立派なコミュニケーション、 というより、想いの一つぐらいに個人的には思います。 とても 楽しいこと だということです。 仕事では変に、 時と場合によること ぐらいにしか捉えられない なんというか、カテゴリになってますが。 少し振り切った言い方をすると、 下手なカテゴリより立派なカテゴリ=雑談だとも思います。 哀しい中だからこその 「楽」はやはり必要、あって然りだと 思います。 多くの人に伝わる・わかる のも大事です。 合わせて 多くの雰囲気に合った受け取り、理解、 寄り添いもとても大事。 2つあって 場にあった etc になると思います。 事務方、現場、 両方の肩を持つというか、 あれこれのない、意見です。 仕事は自分の時間を 用いてするモノです。 あんまり気にしない程度に 仕事ができるといいなって思います。 寄り添いが1番必要なのは 事務方でも現場でもなく やはり、病院であれば、 患者さん です。 そして寄り添うをしていくのは やはり質問者さん、病院で働くスタッフ皆、ですね。 なにもよく知らない第三者意見でしかないので、適度に読んでもらえたら幸いです。 蛇足 私語なしでできる仕事もないです。 ルールってなんなんでしょう、 よくわからないですよね。 わざわざ本来、 言葉にするというか、 そんなモノでもないです、 禁止etcって。 行動していくコトですね。 〜しない です。 言葉にすることでもない。 そう思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動物看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる