教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こちら志望動機と自己prなんですが、webでの履歴書です。こんな感じになりました、 希望する場所はコストコです、(正社…

こちら志望動機と自己prなんですが、webでの履歴書です。こんな感じになりました、 希望する場所はコストコです、(正社員)正社員だと難しいかもしれませんが、シーズナルでも、パートでも構いません。写真だと見にくいかもしれませんが、自己prは前職での経験、志望動機はなぜそこにしたのかを書きました。 以前も応募した事があります。 どうでしょうか?アドバイスお願いします ハロワにもやってもらいたいですが、ハロワ以外の求人サイトなので出来るかどうかそして転職アプリから添削も申し込みましたが、時間がかかるみたいで、、

補足

ちなみにこの求人サイトは企業ホームページではありません。 転職サイトなどからのページです

続きを読む

7,316閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、事実から話を広げた方が相手を納得させられる内容になるかと思います。 質問者様は何故、コストコに就職したいのでしょうか。 今の志望動機だと、「品数を多く販売しているから」と「色んな部署があり、それらを回りたいから」と言う話になっていますが、企業側からすると、ひとつの業務でしっかり働いてくれる方の方が魅力的でしょうし、「飽きっぽい可能性があり、直ぐに辞めそう」という印象になり損をしているように思います。 本当は、単純にコストコが好きだから、働いてみたいくらいの思いなのでは無いでしょうか? また、自己PRの協調性についても、「自分の手が空いていたら手伝う」というのは、特に協調性に対するエピソードでは無いかと思います。 「周囲に声掛けをする」と言うことですが、つまり「仕事の分配が上手く制御されていない状態でも、声かけて対応出来ます」というアピールなのでしょうか? 「相手のやり易い方法を探して協力する」と言いつつ、例えでは、特にその方法が記載されていませんから、やり易い方法を工夫して感謝されたエピソードを伝えた方が説得力に繋がるかと思います。 「仕事量が溢れていて、自分は手が空いてたら手伝う」というのは、常識でしかなく、特に工夫も何も無いですよね。 手が空いているのに手伝わない方が問題と言う状況なので、「当たり前のことをしたら感謝されたので、私には協調性があります」と主張されても、あまり響かないと思います。

  • 務めてる者ですが、率直の意見としては ・ツッコミどころが多いです。 ・接続詞が好印象下がります。たとえば、「あったり」など ・言い回しが長いだけで文字数を稼いでいる印象です。 正直、ハロワークは転職サイトなど関係なく添削はしてくれます。 その上で恐らく半分くらいは文字数は添削されると思いますので、必ずハロワで添削してもらって下さい コストコは人気なので、応募数は多い中で最低限のレベルに達していない人は最初に落とされます。 知恵袋で添削してもらうのはあまりオススメしません。

    続きを読む
  • 中身は前の方が触れているので、文章中の気になったことを書きます。 ■協調性 2行目 心掛けてます→心がけています 7〜13行目 文章をつなげすぎです。2つくらいに分けましょう。 「お互い掛け合う〜サポートをすることで、」はくどいので削った方がいいです。 14〜16行目 語順が悪く文が頭にすっと入ってきません。 貴社でもこのように協調性を生かして積極的にコミュニケーションをとり、成果につながる仕事をして参ります。 くらいにまとめた方がいいのでは。 ■志望動機 2行目 魅力され→魅了され 6〜9行目 これも一文が長いです。 前の回答者さんがおっしゃるとおり、この内容だと飽きっぽい性格だと思われかねません。 10〜11行目 締めの文なのに内容がふわっとしています。多くのことを学んでどのような働き方をしていきたいのか、もっとアピールすべきだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コストコ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる