教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学選びは、偏差値で決めるべきか? 学びたい学部で決めるべきか? MARCHの文系学部の指定校推薦が貰えそうです…

大学選びは、偏差値で決めるべきか? 学びたい学部で決めるべきか? MARCHの文系学部の指定校推薦が貰えそうです。 でも、学びたい学部ではありません。 田舎住み、文系女子です。就職への強さならば、偏差値。 でも、自分のやりたいことは別。 悩んでます。 学びたい学部で、一般入試で 合格出来そうな大学はMARCHよりも 偏差値では落ちます。 親は、理系と違って 文系は、文学部でも経済学部でも関係ない。 就職と学部は直結しない。 偏差値しか企業は見てないと言います。 そうなんでしょうか?

続きを読む

422閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    そうです。 なんなら成績も見てません。 MARCHレベルなら一浪一留(理系なら二留)くらいまで寛大です笑 学部はMARCHレベルなら、あなたみたいに学びたい学部ではなかったけど偏差値重視で入ったって学生が多いので、学部飛び越えて受けられる制度があります。 国家資格狙う以外なら、まあ学歴の方が就活は楽ですよ。

  • 情報学部行ってプログラミング学んだ方がいい

  • 学びたい学部で、その学部でしか取れない資格取得を目指すのか、単に興味あることを学びたいだけなのかによります 後者なら指定校推薦でマーチをオススメします。 前者なら一般受験してみるのでもいいかもしれないです。 ぶっちゃけ、大学の授業なんて貴方の期待してるほど大したものではないです。 推薦を蹴って、しかも一般受験で苦労してまでレベルの低い大学に行って、そこまでしたのに授業が思ってるほど面白くなくて「こんなはずじゃなかった〜」って後悔することになったら目も当てられません 単に興味あるだけなら、自分で本とか読んで勉強すればいいんですよ。つまらない先生の講義よりも、その分野の評判の書籍の方が面白いですし学びも多いです… まぁ、マーチの興味ない学部に行ったら授業はめっちゃ退屈で、それはそれで「やっぱり一般受験しとけばよかった〜」ってなるかもしれないですけど… 文系就職では、親御さんの仰る通り、大学名は重視されますが学部はそんなに関係ないです。 偏差値しか見ていないというわけではなく人物も見ますが、多くの場合、行った学部で人物が変わるわけではないでしょうね…

    続きを読む
  • 偏差値だけで見ている企業は今どきは無く、学生時代の取り組みや性格、能力などを総合的に判断して採用されるのが普通です。しかし、大学のレベルによって足切りされることは今でも一般的です。 もちろん、質問者さんが低収入の会社やブラックな仕事を許容するなら学歴で足切りするような会社はないと思います。 しかし、ある程度の大企業になると志望者数が多いので大学のレベルで足切りします。私が務めているメーカー系の会社だと理系だと関関同立やMARCH、文系だと旧帝大が最低ラインとして足切りされています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる