教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

Web企業説明会(オンライン説明会)、ブラック企業の見極め方について。 先日某就活支援ナビにてWeb企業説明会の予約を…

Web企業説明会(オンライン説明会)、ブラック企業の見極め方について。 先日某就活支援ナビにてWeb企業説明会の予約を行いました。(今までも何社か受けてきました)なんですが、とある企業がWeb企業説明会の案内に「遅刻厳禁」「遅刻した人は今後の選考で〜」「途中退出の人も〜」などと異常に遅刻や途中退出について書かれていました。 もちろん遅刻はいけない事です。 いけない事ですが、むしろ常識なので皆も書かれていなくても理解しているはずです。 ましてやWeb(オンライン)企業説明会ですから例えば電車の遅延や天候といったことも認められません。 なのにわざわざこんなにも書くなんて、なんか怪しくてしょうがありません。 お見せすることができないのが悔しいですが、本当に1つのメッセージに何個も「遅刻は〜」と書かれていて怖いです。 過去のメッセージも同様に何個もしつこく書かれています。 あげく今後のインターンや説明会、選考に影響すると書く始末。そんなこと書く必要ありません。黙って落とせばいいのだから。 これって「遅刻は何がなんでも許さない=正当な理由とか関係ない」という企業の姿勢の表れですよね? もちろん遅刻はダメですよ?それがダメだと言っているんじゃありません。 でもそんなこと子供じゃないんだから、みんな理解しています。 仮に遅刻して、選考に支障が出てもそれは向こう側が勝手に落とせばいいだけの話。 なんか怖いのですが、やっぱりブラック企業なんですかね?

続きを読む

94閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 遅刻が厳禁というのは要するに入社してからでなく前もって伝えることで遅刻したら給料からひくようなことを遠回しに言っている可能性があります。 確かにおっしゃるように遅刻はしてはいけませんが、天候悪化や地震などの自然災害、バスや電車の遅延など様々な原因が発生することもあります。毎日通勤するのですから入社して定年になるまで何らかのトラブルにあい遅れる可能性もあるでしょう。それを何が何でも遅刻は厳禁のように聞こえておかしい感じがします。 しつこいようなメッセージは必ず裏に何かあると思います。もし面接を受けられるときは遅刻のことについて聞いてみたらいいと思います。もしそれで何が何でもダメだと言われたときはブラック企業の可能性があります。

    続きを読む
  • 怖いっすね。 普通の企業であれば不可抗力の遅刻は許されますよ。 たま~に「電車が遅延する可能性もあるんだからもっと早く家出ろ」なんて人も居ますけど、昔はともかく今そこまで厳格な企業って昔気質な会社だけだと思います。 ブラック企業かは知らないですけど、働きにくい環境であることは間違いなさそうです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる