教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

デザイナーインターン、報酬について。

デザイナーインターン、報酬について。美大生です。 高校の頃の友人がやっているインターンに参加しないかと誘われ、某高学歴大学の学生が運用している合同会社にデザイナーとして参加しました。 元々はデザイナーは高校の友人含め2人で、最近4人増えたとのことです。 参加するにあたってポートフォリオを提出しての面接などはなく(ここで一瞬大丈夫なのかな?とは思いました)、私以外のデザイナーは美大の方ではなく一般の大学の美術講師になれる学科の人だとのことでした。 デザインの内容は簡単なバナー、LPやWebサイトのデザインなどで、そつなくこなし良い出来だと褒められていたのですが、、 問題は報酬についてです。 最初のうちは正方形のLP画像6枚で11000円や12000円などの報酬だったのが急に下げられてしまいました。 最初、6枚全て作るのに3〜4時間ほどかけていたため、時給で換算しても良い報酬だし最高だ、素早くたくさん作ろう!とのモチベがあったのですが、 先日運営側の学生と元々デザイナーとして入っていた学生2人で報酬についての話し合いをしたそうで、 その2人の学生とは素材集めに2時間+1ページあたり20分かかるなどの話をしたそうで、 結果デザイナーの報酬が 固定の2000円 + 400円×時間 に決定したと言われました。 今まで通り4時間で作ったとすると 2000+400×4=3600円で時給で1000円もいかない…!? となってしまい混乱しています。 月一のミーティングの時にこれを言われたのですが、当時は混乱してとくに反論できませんでした、、、、 しばらくして頭が冷えてこのインターンを辞めるかどうか迷っています、 インターンの報酬とはこんなものなのでしょうか? またデザインの報酬やインターン参加にあたって印鑑を押したり契約書を書いたりなどは何もしていません。 給料を渡す時にそれらの契約をすると言われています。 考えをお貸しください…。

続きを読む

155閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 学生が運営する合同会社など何も学ぶ事が無いですよね。 あなたもそこは理解してるが故に、勉強と言うより「バイトの一つ」として見ていたのでしょう。 インターンはある程度はその社へのリスペクトが無いとやってられません。しかしその会社からしたら「だったら最初から来ないでよ」も通用します。

    続きを読む
  • インターンって無報酬が基本ですよね 職業訓練なんだから、 むしろ、 教えてやるんだから、金を払え くらいのものでしょう あなたのところは、 労働基準法を適用させないための、 似非インターンとして利用しているだけです 辞めた方がいいです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる