教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

クラッシャー上司との接し方に困っています。

クラッシャー上司との接し方に困っています。私は今、中途入社した出版社で、月刊誌の編集者として働いています。チームは3名体制で、編集長、時短勤務の先輩、私です。もともとは4名体制のチームでしたが、先輩が一人精神疾患を患い、今年のはじめからずっと休職しているので、3名で回している状態です。 その原因となったのが、編集長です。 編集長は態度が驚くほど高圧的で、業務中に暴言も吐きますし、(なぜか)ヒステリックに叫んだりしますし、人を褒めることもまずありません。ミスの指摘も、「そんな言い方する必要ある?!」というくらい嫌味な伝え方をしてきます。付き合うのはしんどいタイプです。 ですがものすごく仕事ができるので、性格も相まって誰も逆らえないような状態です。ある日ネットで目にした、「クラッシャー上司」というものが、ピッタリ当てはまることに気づきました。 そんな編集長は今年から「NO残業」宣言をしていて、18時には必ず帰って行きます。そこに頼れる先輩の休職が重なり、残ったのは時短勤務の先輩とわたし…ということで、今年から業務負荷がとんでもないことになってしまいました。 好きでこの仕事を選びましたし、やったるぞという気持ちで日々残業しておりますが、なんとか発行したと思ったらまた次の月、とやはり体力的にはキツく…。編集長からミスの指摘を受ける回数も増え、毎度コテンパンにやられるので、仕事への自信がすっかりなくなってしまいました。夜眠るときにも「眠ったらすぐ明日が来て、仕事がきてしまう」と恐ろしく思うようになりました。 昔から精神的にタフと言われていましたし、まだまだ頑張れるつもりではあるのですが、編集長と会うと恐怖を感じます。叫んだり物を強く置く音でビクビクするようになってしまいました。このままだといつか私の心も折れたりするのだろうか、と恐ろしくなります。 こういった上司ははじめてで、どう折り合いをつけて付き合っていけばよいのか知りたいと思い、質問しました。自分の心を守りつつ、円滑に仕事をすすめるためには、どのようなマインドをもつべきでしょうか。あるいはどのように振る舞うべきでしょうか。

続きを読む

121閲覧

回答(1件)

  • 他にも、いい職場はたくさんあるでしょうから、 さっさと辞めて他所に行くことをお勧めします。 どんなにすばらしいスキルを持っていたとしても、 他人の顔色を伺ってびくびくしながらでは、いい仕事ができませんし、 メンタルをやられて精神病院通いや長期休職なんてことになったら、 本末転倒です。 どうしてもその職場にこだわるのでしたら、 スルースキルを身に付けましょう。 編集長の言葉のひとつひとつを、いちいち真に受けないことです。 編集長の怒鳴り声は、 秋の夜長に鳴く虫や、動物園で吠えてる小動物だ、くらいに考えましょう。 まあ、あなたにその職場は向いてないと思いますが・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる