教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JR北海道と札幌市営地下鉄についてです。 就職先の候補として挙げているのですが、将来性や給料面等考慮してどちらが良いで…

JR北海道と札幌市営地下鉄についてです。 就職先の候補として挙げているのですが、将来性や給料面等考慮してどちらが良いでしょうか。ちなみに駅員希望です。皆さんの意見をお聞きしたいです。

261閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして、北海道の鉄道マンです。 車両の整備を希望して入り、車両の整備をしています。 個人の偏見もありますが、JR北海道と札幌市営地下鉄どっちに入るかは、質問者さんのタイプに分かれると思います。ちなみに中長期的に見た場合、給料はどちらがいいかはわかりません。おそらくどっちもどっち。 具体的には •JR北海道 札幌市以外の出身者又は、市や地方を跨ぐ転勤を許容する方。 鉄道ファンで、鉄道のさまざまなことに関わりたい方。 冬季の雪かきや、制輪子凍結への対処といった、冬季の厳しい仕事をしてもいい方。 旅行が好きな方(鉄道会社においては、自社線の列車を無料又は格安で利用できる)。 車掌や司令といった仕事をしたい方。 •札幌市営地下鉄 札幌市又は札幌市近郊出身の方。 札幌市以外の転勤が嫌な方。 鉄道にあまり興味がなく、なんとなく鉄道会社で働きたい方。 冬季の大変な仕事をしたくない方。 です。 またJR北海道と札幌市営地下鉄の駅員になるための利点や、弱点についてもお伝えします。 JR北海道 総合、一般職ともに駅員になるのは配属ガチャ次第。(基本大多数の人が駅を希望するので、希望に添えず保線や車両に行く人が多数出る) 駅員からのキャリアとして車掌や司令、旅行センターといった幅広いことができる可能性がある。(駅員としてプロを目指すのもあり) JR他社とのつながりを含め、幅広い内容の駅業務ができる。 •札幌市営地下鉄 駅員は基本札幌市交通事業公社が駅員として採用するため、確実に駅員になれる。 業務の幅が普通列車しかない地下鉄のためおそらくJRより単純。 運転士は札幌市の公務員としての採用なので、なかなか難しい。 といった物です。 そして最後に駅員になるためのコツについて軽くお話しします。 自分の経験上や噂において、特に駅員になりたい場合は、”文系の大卒でそれなりに品行方正”でないと、駅に配属又は駅員として採用されるのが難しいそうです。 また妥協を迫る内容ですが、JR北海道においては、道内出身の方は自身の実家付近のエリアに職種問わず配属となる傾向が強いものの、道外の人は地方に配属になることが多いことです。特に道外の人で、車もないのに駅員ならまだしも、地方で保線という人も結構いるそうです。考えるだけで恐ろしいです。 なので自分の希望や、自分の現状を踏まえ妥協するとも含め、総合的に検討してみてください。 色々と厳しいことも書かせていただきましたが、おそらく人生に一回の新卒カードを切っての鉄道会社の就職、、、 とにかく就活頑張ってください。 また詳しく聞きたいことがありましたら追加で連絡してください。

  • JRだといろいろなところに転勤になりそうです。 市営地下鉄でしたら札幌に住み続けられると思います。 私だったら給料が安くても地下鉄かな。 でも、JRだと特急とかもあってロマンがあってよいかもしれません。 就活がんばってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR北海道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる