教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

配偶者の育休取得状況を、会社が把握できるかどうかのご質問です。 【前提】 ・夫婦ともに、別々の会社に勤務していて…

配偶者の育休取得状況を、会社が把握できるかどうかのご質問です。 【前提】 ・夫婦ともに、別々の会社に勤務していて、お互いにお互いの扶養ではありません。・今年6月に第2子が生まれ、妻は5月から産休、来年4月に職場に復帰予定です。 ・夫は現在も勤務中です。 ・子供は2人とも夫の扶養です。 【質問】 現在、ワンオペの育児が想像よりキツく、夫にも半年ほどの育休を取ってもらうことを相談中です。 夫も前向きに考えているのですが、夫婦二人揃っての育休取得は、夫の職場の理解が示されそうにない状況です。 そこで質問ですが、そもそも、妻の育休取得状況を、夫の会社は把握できるのでしょうか? 住民税・年末調整、育休の手続き等から、わかったりするのでしょうか? 税金や国の制度に理解が浅く、見当外れな質問かもしれませんが、お詳しい方や経験された方、教えていただけたらと思います。

続きを読む

76閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般的に、夫の会社が妻の育休取得状況を把握することはできません。妻の育休取得状況は、妻の勤務先と妻本人の間で管理されるもので、夫の会社には通知されません。 ただし、夫が自分の会社に育児休業を申し出る際に、妻の育休取得状況を証明する書類を提出する必要がある場合があります。 この場合、夫の会社はその書類に基づいて妻の育休取得状況を把握することができてしまします。 夫が育休を取りにくい雰囲気というのは分かりますが、制度上、妻が育児休業中であることが、育児休業申出を拒否する理由とはならないので、育児・介護休業法に従って育休は取れるはずです。

  • うーん、質問者さん(奥様ですよね?)がご主人の扶養に入っていないのであれば、基本的には年末調整も住民税も質問者さんの収入(減ったとかないとか)はなにも影響してこないはずですし、ご主人の会社にはわかりようがないのではないでしょうか? あとは、ご主人が会社に提出する育休の申請書の書式などにもよるのかもですが、妻が育休中なのかどうかを記入するような体裁をとる企業はあんまりないんじゃないですかね?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる