教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休明けの女性社員が頻繁に子供の発熱等で急に休みます。その方の仕事の後始末は他の人がしています。 「旦那は休めないから…

育休明けの女性社員が頻繁に子供の発熱等で急に休みます。その方の仕事の後始末は他の人がしています。 「旦那は休めないから」といいますが、こちらの仕事もアポイント制の為に急に休まれては困る仕事です。せめて3回に1回位は旦那さんがお迎えに行ってもらえばと思いますが、保育園から電話があると、当然のように帰って行きます。 なぜ、男性は急に休めなくて、仕事をしている女性は急に休めるように周りが努力するのでしょうか。理解に苦しみます。こんな思いを持つのは私だけでしょうか?

続きを読む

320閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まだまだ男尊女卑がぬけない社会の仕組みだからです。 家事、育児は女の仕事、男性は定年まで働かないといけない、だから育休とれて家にいられる女の仕事なんてたかがしれてる、だからお前が仕事を抜けて休め。 と、考えてる男性は多いですよ。 同じ職場に同じ様な感じで、迷惑をかけられていたらいずれは気づくかも?な望み薄なんです。 察せないのが男なんです。

  • わかります…。 笑顔で「気にせず行っていいよ〜」って言いたいけど、しわ寄せはこっちに来る。 なかなか複雑な気持ちになりますよね。

  • これが日本が少子化になる理由だよね…仕事の仕組みがギチギチで休みにくくてまわりから迷惑がられる… 結婚もせず子供もいないほうが働きやすい…

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる