教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

行政書士事務所開業についてです。 近々行政書士事務所を開業しようと考えています。

行政書士事務所開業についてです。 近々行政書士事務所を開業しようと考えています。業務内容は、酒類販売、医薬品の輸入輸出、入札、経審、古物商、道路使用占用、外国人関係、あと飾りで車庫証明(1件2万)をしようと思います。 有識者の方に開業後のことについて教えていただければと思います。 1. 事務所を開業してから初依頼を貰うまでどのくらいの期間が必要になりますか?(コネとかHPを使って) 自分は2ヶ月ほどと見ていますが。 2.年齢によるデメリット?とかありますか。 自分が今年28歳になるので、若いと信頼されない等々あるものでしょうか。 3.ネットで興味を持ってもらうには業務をしぼる?というか、これを1番推します、みたいなのを決めた方がよいのでしょうか。 ここから下は愚痴っぽくなるのですが。 4. 行政書士の開業はやめとけ、くっていけない、ばかりが出てくるのですが(主に知恵袋)これらの意見って身近に行政書士がいたり、実際に開業したりした人達の意見ではないですよね。 開業ブログとか見ていると結構上手く行っている人が多い気がしますが。(経験、コネなしでも) 5.ここのコミュニティの方の中には行政書士と司法書士を比べる人がたまにいます。 たしかに勉強時間、受験を受ける人のレベルは全く違いますが、、 行政書士の仕事はやろうと思えば誰でもできる、という意見もありますが、司法書士さんの主な業務になる登記関係も個人でやろうと思えば出来るものですし、こういう意見って実際の司法書士さんや知識のある人のものではないですよね。 個人的には行政書士の試験は誰でも受けれるので、それで落ちた人が↑のようなことを書いてるのかなって思います。(というか司法書士に依頼しなくても登記が出来るってことくらい一般知識だと思いますが、、) 補足、司法書士さんの独占業務というのは知っています。 6.よく士業の業務はAIに変わる、というのを聞くのですが、結局は便利になるだけで人の手が必要になると思っています。 前職がSEだったので、完全にAIに任せる、ということはできないのではないかと思っています。 これも有識者の方からの意見を聞きたいです。 まとめると開業するために1番聞きたいことは1~3の項目です。 4.5.6は時間があったらお願いいたします。偏った意見で不安になりたくないので。 よろしくお願いします。

続きを読む

311閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • 行政書士です。 あくまで自身の経験から。。。。 (私の経験ですので一般化できるとは限りませんが) 1. 3ヶ月でした。 2. 年齢によるデメリットはあるかもしれませんが、メリットもあります。 デメリットはご懸念内容の通り。一つのメリットは食っていけるようになってまでを投資の期間として考えた場合、回収の期間を長く設定できること。 つまり50歳で始めて55歳で食えるようになっても、回収の期間は10年そこそこ。他方、28歳で始めて33歳で食えるようになれば、30年以上を回収に充てられます。 3. ネットで集客してないのでわかりません。 4. 廃業する人が多いのは事実です。ただそれには、定年退職後や特認で開業して、程なく廃業する人も含まれていますし、どうなんでしょうか。うーん。(笑)行政書士は他の士業と比べて試験に合格しやすい分、登録後も競争にさらされると感じています。 5. 不動産売買での所有権移転や住宅ローンでの抵当権設定は”事実上”自分ではできません。ただまぁ、つぶれるフランス料理レストランがある一方で儲かってるラーメン屋もあるわけですから、やりかた次第です。 6. 何十年後はいざ知らず、10年20年で士業が無くなる事はあり得ません。ただ、デジタル化+AI化で仕事は一定、減るかもですね。減るまでに固定客をつないで、知識の研鑽に励む必要があるかもしれません。

    続きを読む
  • 複数の法律士業をしています。 1. 事務所を開業してから初依頼を貰うまでどのくらいの期間が必要になりますか?(コネとかHPを使って) 自分は2ヶ月ほどと見ていますが。 私は行政書士登録してから1年くらいです。 他の士業をしていましたが、最初は電話が壊れてるんじゃないかと思うくらい暇でした。 HPはSEO対策をしたうえで、グーグルアドセンスを課金していましたが来ませんでしたね。 2.年齢によるデメリット?とかありますか。 自分が今年28歳になるので、若いと信頼されない等々あるものでしょうか。 私は20歳で士業を始めましたが、年齢のことを言われたことはないですね。 行政書士は大学院時代の25歳の時からです。 まあ同業者からは今では「あの時の若造が立派になったもんだ」といわれたりするので多少はあるのでしょうが。 3.ネットで興味を持ってもらうには業務をしぼる?というか、これを1番推します、みたいなのを決めた方がよいのでしょうか。 それはやり方でしょう。 私は最初は入管業務だけ断ってましたが、今はなんでも引き受けてます。 4. 行政書士の開業はやめとけ、くっていけない、ばかりが出てくるのですが(主に知恵袋)これらの意見って身近に行政書士がいたり、実際に開業したりした人達の意見ではないですよね。 開業ブログとか見ていると結構上手く行っている人が多い気がしますが。(経験、コネなしでも) うーん。 実際廃業する人もかなり多いですからね。 そこはなんとも。 5.ここのコミュニティの方の中には行政書士と司法書士を比べる人がたまにいます。 たしかに勉強時間、受験を受ける人のレベルは全く違いますが、、 行政書士の仕事はやろうと思えば誰でもできる、という意見もありますが、司法書士さんの主な業務になる登記関係も個人でやろうと思えば出来るものですし、こういう意見って実際の司法書士さんや知識のある人のものではないですよね。 個人的には行政書士の試験は誰でも受けれるので、それで落ちた人が↑のようなことを書いてるのかなって思います。(というか司法書士に依頼しなくても登記が出来るってことくらい一般知識だと思いますが、、) 補足、司法書士さんの独占業務というのは知っています。 まあ、行政書士業務の現実がわかってない人ですね。 6.よく士業の業務はAIに変わる、というのを聞くのですが、結局は便利になるだけで人の手が必要になると思っています。 前職がSEだったので、完全にAIに任せる、ということはできないのではないかと思っています。 当面は無理ですね。 会計業務とかはすぐできちゃいそうですけど。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

行政書士事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる