教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

母子家庭の職業訓練の種類について。 子供は軽度知的障害で4歳。 実家は絶縁。 旦那は私を刺し服役中。 簡単な…

母子家庭の職業訓練の種類について。 子供は軽度知的障害で4歳。 実家は絶縁。 旦那は私を刺し服役中。 簡単な状況だけ書いておきます。 これから自力で生活していかないといけません現在、待機児童という事で 一時保育をフルで使いとりあえず運転免許取りに行ってます とはいっても月の半分は病気でのたうち回ってます。ヒトメタ、ノロ、RS同時に感染、なんて日常茶飯事です。 来年度から療育園を受けないといけません 田舎で1ヶ所しか無く 10時から2時までが週5と言われ とてもじゃないけど 1日パートに出る事ですら怪しい状況です 恥ずかしながら高校中退なので 過去の自分を殴ってやりたいです そこで、本題ですが、 今の私にできる事はなにがあると思われますか?自分はなんとか這いつくばって取得に専念しようと思いますが 現実、そんな綺麗事で済みません 私は療育期間中、高卒認定を取り 2年間の看護学校に通いたいです 問い合わせしましたが頼れる身内が皆無 現実的に子供が小さいので不可能に近いと言われました 准看はもう廃止傾向があるのですが 何もしないよりはマシでしょうか? それかもう介護に回るしかないでしょうか。 一生パートという訳にはいかず.... でも子供には知的障害があるので できるだけ向き合ってやりたい... 葛藤の日々です。 客観的に見てどの様な職種、資格、 同じ様な身寄りのないシングルの方 どの様にすればよいでしょうか? もう年齢的にも切迫してます なんでもいいのでアドバイス お願い致します....( ; ; )

続きを読む

188閲覧

回答(5件)

  • 質問者さんは生活保護は貰えないのですか?取りあえず生活する上でのお金の確保が必要だと思いますし、4歳のお子さんがいてなら思うように働けないし生活保護がまずは一番だと思うのですが・・・。 生活保護だと看護学校とかは通わせて貰えないのですかね? 生活保護が貰えるようなら、子供が小さいし、療育の成果を出すには家でもいろいろ工夫をしたり、質問者さん心掛けないといけない事があると思います。看護学校へ行ってお金を稼ぐ手段を手に入れるのはいいけど、そのために子供の成長を阻害するような事があったら、意味ないと思いますよ。 そのためにも、子供さんがせめて小学校に入って落ち着くまで(4年以降がいい)は看護学校は難しいと思います。 友人は離婚してから看護学校へ通ったのですが、30代後半だったと思います。無事に看護師になりましたよ!年齢的には大丈夫だと思います。 それより、どうせ時間があるんだし、通信の高校はどうですか?質問者さんの学力が分からないのですが、高認くらい簡単と思えるだけの学力を今の時点でもっていないなら(高校中退でも高偏差値高校中退者なら1ヶ月くらいの勉強で余裕合格出来ると思います)、いくら簡単と言っても高認試験に思うように合格出来ない事がありますよ。 公立の通信制高校ならとっても安価だし、レポートの作成(プリント学習)があって勉強の習慣をつけることも出来るから看護学校へ通うための訓練も出来ると思います。 急がば廻れといいます。お金を考えたらすぐにでも働きたいでしょうけど、もしよければ公立の通信制をお考え下さい。 公立の通信制なら生活保護でも通わせてくれそうな気がします・・・。

    続きを読む
  • 准看制度は確かに廃止傾向ではありますが、私が看護師になった30年前から同じ事が言われていますので、今すぐ廃止にはならないと思いますし、廃止になったとしても准看の資格そのものが無効になる事は絶対にないと思います。 ただ現実的に准看護師学校に通う事が難しいように見受けられますが、その点はどうなのでしょうか? 介護の仕事も視野に入れているようですが、無資格で就業できるのは確か今年までだったような?? (調べて下さい) ご本人様の希望や特性もあるので、どの職が良いとは言えませんが、高卒の資格は取得しておいた方が良いですね。

    続きを読む
  • 療育期間中に高認を取得するのは良いと思いますよ。 バイトとかでも高卒以上を条件にしているところって多いですしね。 ただ、准看学校に通うのは子どもさんがある程度丈夫になり、自分のことは自分でできるようになってからじゃないと難しいと思います。 准看学校は、平日週3日、朝から夕方まで授業があるところと、毎日昼過ぎから夕方まで授業があるところの大きく2つに分かれます。 どちらにしても欠席や遅刻早退には厳しいです。 療育に週5で行っている間はまともな出席ができないですし、実習期間には朝から夕方まで出ていることが続くので、子どもの面倒をいつでも見てくれる人を確保するか、子ども自身が1人で朝の支度をして1人で留守番できるくらいにはならないと、結局実習をこなすことができずに留年になり、資格試験も受けられなくなるでしょうから。 確かに今の状況だと短時間のパートしかできない、、、でも、療育の間に高認取得するだけでも、パートの選択肢は広がりますよ。 そのパートで、小学校入学以降働く時間を長くしても良いし、小学校以降子どもが自分で色々できるようになれば質問者さんもハローワークの職業訓練などに通ってパソコン操作など身に付けることもできますし。 一度に一気に、と考えず、1〜2年でできること、すべきことを考えて一つずつクリアしていくと良いと思います。 社会情勢もどんどん変わりますしね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたが何歳なのか不明ですが、自営業に、最終的になるのが一番と思います。 離婚できて良かったね。 とりあえずパソコンの操作できるようになったらどうかな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる