教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の仕事を辞めたいです。 持病の治療のために3年間無職でした。 今は社会復帰のリハビリとして1日4時間のパートを…

今の仕事を辞めたいです。 持病の治療のために3年間無職でした。 今は社会復帰のリハビリとして1日4時間のパートをしています。新婚で子供願望もあった為、子供ができるまでと家族で期限を設けて働き始めました。 働き始めて4年目になってから第一子を妊娠し、もうすぐ産休育休に入る予定です。 正直妊娠報告後の職場の対応は良いとは言えず、上司の対応は的外れで同僚からはマタハラ的な言い方をされ、精神的に辛くすぐにでも辞めたいです。 でも小さい子供がいる中で仕事を探すのは大変だと家族からは反対されています。 大変なのは分かりますが今の仕事を続けられる自信はなく、復帰してもストレスで体調を崩しそうです。 可能であれば3年の育休中に転職したいと思いますが、パートでも転職は厳しいでしょうか? もう少し今の職場で頑張ってみるべきでしょうか?

続きを読む

136閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >子供ができるまで と最初から決めているのですから、辞めれば、というか辞めた方がいいのでは? 反対する家族の側が論理的に矛盾していると思います そもそもパート勤務の収入がないと生活費が不足するのであれば、子供ができるまでという取り決め自体も別の計画にする、例えば旦那さんがより高収入の職場に転職するといった収入計画に変更されるべきです パートというのもどこで働くかによりますし、地域差も大きいですが、一般的にはスーパーなどでの一般的なパートタイムであれば不可能とは思えません というより、小さな子供がいる中で働くこと自体が大変なので、どの程度の緊急度で、どの報酬帯の仕事を探さなければならないのか、にもよります 子供が大きくなるまではそもそも再就職はしない方が賢明ではあります 逆に働く場合は、いわゆる認定保育園や託児所などの一昔前に話題になったものを使う必要があるでしょう、当時よりは拡充され整ってきているとは言われています >社会復帰のリハビリとして1日4時間のパート >小さい子供がいる中で仕事を探すのは大変 ここが一番の疑問点ですね そもそも「小さい子供がいる中で仕事を探す」という状況は、想定されていなかったという話に見えるので もちろん今の職場を続けるのが最善とは思えませんし、最終的にどう決めるかはご自身次第でもありますが、「前提として何が目的でどんなライフプランを目指しているか?」という部分に曖昧なところがあるのかな、と感じました そこを整えてご家族と話し合っていくことで、より最善な将来設計が組み立てられるのではないかな? と思います

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる