教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

機械警備と施設警備はどう違いますか? また、警備会社で入社したとき必要な 資格があるようにお聞きしましたが どのよ…

機械警備と施設警備はどう違いますか? また、警備会社で入社したとき必要な 資格があるようにお聞きしましたが どのような資格か教えてください。 当方、電気工事士二種を10年前に取得した53です。

続きを読む

145閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    警備会社社員です。 機械警備は基本は会社か営業所で待機です。ホームセキュリティーのセンサーやATMの紙詰まりなどがあれば統制室から出動命令が入り現場に行きます。基本一人で行動し、24時間365日対応なので24時間勤務や7日間夜勤など私生活にすごく影響が出ます。(うちの場合ですが…)その分休みも多いイメージですね。必要な資格は運転免許ぐらいですかね。 施設警備はその建物専用の機械警備員みたいなイメージです。なので機敏性がすごいいいので施設内で何かあればすぐ対応に行きます。ただ基本何も起こらないので出入り業者の手続きが主な業務かと。 こちらは資格は何もいらないです。 恐らく資格というのは~免許とかじゃなくて、過去に犯罪歴がない、薬やってない、アル中じゃないとかそういう意味の警備員になる資格だと思います。 ちなみにおすすめは機械ですかね!色んな現場行きますしほとんど誤発砲ですがたまにほんとに誰か侵入した形跡や窃盗があったりするのでいい経験にはなります!

  • 機械警備とはCMでやっているセコムしてますかです。 侵入とか火災を機械で検知し、現場に急行して処置する。 一方設備警備は店舗などを循環して警備する。 それぞれの警備検定が必要です。

    続きを読む
  • 警備業というのは予測あるいは予測出来ない脅威に対して生命身体財産を守る為に事故を警戒し防止する業務です。 なので、それ以外の業務がビルメンテナンスです。植木に水をやる、マンション内を掃除する、ゴミ収集場所の管理をする。これらは警備業とは違います。

    続きを読む
  • 施設警備でもローカルシステムといって機械警備に類似した内容の業務もありますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施設警備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる