教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学校の先生を目指している学生です。 今の状態は良好で、学校にも行けてますが、 過去に強迫性障害の診断を正式に受…

中学校の先生を目指している学生です。 今の状態は良好で、学校にも行けてますが、 過去に強迫性障害の診断を正式に受けています。 ですが、完治はしていません。まだ薬を飲んで、過ごしています。 そこで、質問です。 精神疾患を患ってる先生は不適格教員に 認定され、指導陣の方からの研修を受け、 まともに先生の仕事をさせてもらえない と友人から聞いてます。 本当ですか?ウソですか? 回答お待ちしております。

続きを読む

98閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    精神疾患をお持ちでも 教員として職務を果たしていらっしゃる方は 大勢いらっしゃいます 問題は、疾患であれ、なんであれ 「職務を果たせるかどうか」という点です。 教員の場合 ご存じの通り「条件付き採用期間」が 1年間という、長い期間が設定されており 近年は、条件が満たされず 正式採用とならない方が5パーセントほどいらっしゃいます。 また、職務を果たせなくなった教員は 研修などがあるにしても 自主退職なさるケースが圧倒的です。

  • 小学校教員です。 >精神疾患を患ってる先生は不適格教員に 認定され、指導陣の方からの研修を受け、 まともに先生の仕事をさせてもらえない この話は聞いたことないですね。 毎年各校に1人以上、精神疾患により病休を取っている状態です。 上記のようなシステムがあるなら、とてもじゃないですが先生が足らなくなります。 採用されたら薬を飲みながら頑張って、どうしてもダメなら病休を取ればいいです。 私も病休2回、薬を飲みながらほどほどにやってます。 大丈夫ですよ。

    続きを読む
  • 貴方には、二つの道があります。 ①教員採用試験受験時には、精神障害については、一切告白しないことです。 精神障害は、公務員採用試験受験時の欠格事項に、該当していないからです。 そして、採用試験に合格したら、ひたすら努力することです。 ただ、学校の先生職はかなり劣悪ですから、貴方が何処まで持ちこたえられるか?は、未知数です。 ②採用試験受験時に、「障害者枠」で受験することです。 実を言うと、こちらの方が、競争率が低いのです。 ただし、採用試験合格後は、障害者として員数外配置されます。 つまり、一人前の戦力とは見てもらえないのです。 教育委員会の目的は、ただ障害者雇用促進法の法定雇用率の充足だけです。 このような仕事内容は、やる気のある人物には、つまらないものになるかもしれません。 ただし、給料は、健常者の先生と同じ号俸表が適用されますので、金銭的な損は、一切ありません。 さて、私は、②のコースをお薦めします。 最初は員数外配置でも、貴方の働き次第では、正規配置もあり得るからです。 今後の幸運を、祈ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる