教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在勤務中のバイト(ほっともっと)を辞めたいですが、色々悩みがあり辞めれずにいます。

現在勤務中のバイト(ほっともっと)を辞めたいですが、色々悩みがあり辞めれずにいます。⚠辞めないで続けろ、逃げるな等のお言葉は重々承知した上での質問ですので不要です。少し長いですが最後まで読んでいただけると有難いです。 現在の状況 ・高3(専門のため進路確定済み) ・面接で即採用後、始めて3週間(研修期間中) ・体調面、専門学校の特待生試験の準備のため週3勤務を希望したのに何故か休み希望以外を全て入れられている ・休み希望が通らない(希望は最低限にしろと言われたので、外せない予定のみ希望を出しています。2週間に1〜2日しか入れていないのに通りません) 辞めたい理由 ・バイトを始める前の面接から週3で入れてくださいと伝え了承も貰っているのに毎週休み希望以外を出勤にされているせいで体調、学業に支障が出てきている ・オーナー、バイトリーダーが怖い(他のバイトの方に大声で怒鳴ったり、お前ノロマだなwみたいな発言をしている。私にも、「使えない」等の発言をしてくる。また、他の女性アルバイトの方にセクハラととれる発言もしている) ・仕事の内容、お店の覚え方が私には合わない(覚える時は見て体で覚えろ、と言うスタイルです。ですが比較的混む店舗なので暇な時間でもマニュアルを見ると嫌な顔をされます。) ・働いていて衛生面がどうしても気になる部分がある(仕込み生肉を素手で触る、マスクを外したまま作業をするなどです。絶対ここのお弁当は買いたくないなと思いましたw) 辞められない(辞めづらい)理由 ・面接の時長期希望と伝えたため(専門学校を卒業するまでは働くと伝えてしまった) ・オーナー、バイトリーダーが怖いから(上にも記載の通りモラハラが酷い方ですので、辞めると伝えた際に何か言われてしまう可能性があり怖いです) ・辞める理由として適切なものが思いつかないから(これが一番大きな理由です。専門学校の特待生受験は9月半ばです。また、特待生に落ちたとしても進路は確定しているため正直なところ学業に支障が…と伝えてもでも進路は確定してるでしょ?と言われてしまうと何も言い返せません) 元々料理が好きで、接客経験もあるのでお仕事はとても楽しいです。もちろんわからないことも優しく教えてくれる優しい方もいます。ですが、優しい方よりもオーナー、バイトリーダー、ベテランの方の態度や言動が自分が言われていないとしても聞いていてとても辛く、バイトの日は毎日憂鬱な気持ちで、お腹が痛くなります。辞めたいと切り出して何か言われてしまうことも怖いです。また、お店で使うための靴や名札を注文してあるとも言われており、なかなか切り出せないです。ですが、このままだと本格的に体に支障が出てしまいそうです。 以下が質問内容になります。 ・辞めたいことを伝えるときはオーナーに直接言うべきか。(オーナーさんが怖いので正直電話で一方的に話してそのまま辞めたいです。) ・働いた分のお給料は貰えるのか。(うちのお店はオーナー店ということもあり給料手渡しだそうです。靴代は給料天引きだと思いますが、それ以外のお金が貰えるのかが気になります。そもそも明細等が貰えるのかすらも不明ですが) ・面接時書面での契約を何もしていないが、2週間〜1か月前に辞めると伝えた方が良いのか。 ・採用後3ヶ月以内で辞める事に対して何かペナルティなどはあるか(ここまで早い時期にバイトを辞めることが初めてなので何も分かっておりません) 以上質問になります。正直今すぐにでも辞めたいですが、辞めるなら最短でも9月末にしようと思っています。何かひとつでもご存知の事がございましたら些細なことでも教えていただきたいです。何卒よろしくお願いします。

続きを読む

2,344閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    全く悩む必要ありません。早いとこ辞めましょう。 辞めると言った時無理に引き留めたり、何か言われた時の為に、録音しておくといいかもしれません。給料未払いなど何かトラブルがあったら、近場の労働基準局に相談して下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 無理してまでもバイトする必要はありません。学業優先であれば、バイトを辞めればいい事です。楽で融通の利くバイトもあるかも知れません。

    1人が参考になると回答しました

  • 辞める時はオーナーへ直接話すのが筋です。 電話で話して一方的に辞める、これは今後社会人になったとしても逃げ癖が付き、のちのち怖いを言い訳にして全てから逃避する駄目人間になる予兆ですのでお気を付け下さい。 自責で始めた物は自責で終わらせましょう。 辞める時はシンプルに「週3希望で働きたかったのですが、出来ていないので辞めさせて下さい。」で良いと思いますよ。 そうすると「じゃあ今度から週3にするから辞めるのは考えてみてくれないか?」と希望が1つ通る可能性もあります。それで希望通りになるなら、、と1度辞めるのを止めるかどうかは質問者様次第です。 いきなり全ての希望を通すのは社会人になってからも無理なので、まず1個希望通り週3が通ったとプラス思考に出来ると良いですね。 ただ、それでもやっぱり週3にならなければ「ごめんなさいやはり週3になってないのでもうやめさせていただきます」と伝えると良いと思います。 辞めるのは最低でも2週間以上前、出来れば1か月前には伝えるのが礼儀正しい人です。 もちろん事故や病気などでやむを得ない場合は除きます。 時給制でなおかつ規約違反をしていなければ、お給料は働いた分は貰えます。 支給されない場合は「労働基準局へ相談してみます」と言えば支払うと思います。 3か月以内で辞めるペナルティ 履歴書に書けば「この子は頑張れない子かもしれない」と思われると思いますので、まだ学生でしたら、次の履歴書には書かない方が良いかも知れません。

    続きを読む
  • 明日にでもやめると伝えましょう。 理由なんかいらないです。 一身上の都合で。 働いた分は必ずもらえます。 バイトはいくらでもあります。 真面目なんですね。 とんずらする学生なんて山のようにいますよ。 3週間しか働いていなければそんなに皆さん記憶に残る事もない。 さっさと電話でも良いので行動に移しましょう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ほっともっと(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる