教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車整備士の資格を取る場合、数学などの知識は必要になってくるのでしょうか? また必要ならどのレベルの学力が必要なのでし…

自動車整備士の資格を取る場合、数学などの知識は必要になってくるのでしょうか? また必要ならどのレベルの学力が必要なのでしょうか?

118閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    整備士の日常の仕事の中では、お客様のお釣りの計算ができるレベルの数学で十分です。 レベルの高い整備でも、アライメント整備で高校数学程度の三角関数が理解できていればOKです。 整備士の学科試験では、数学は不要です。 4択のマークシート方式ですので、過去問題をこなしていれば、問題文章を読んだだけで答えを選択できます。 分数の足し算ができない人でも合格できています。

    1人が参考になると回答しました

  • 元整備士です。 一応必要では有りますが、数学と言うより算数レベルで四則演算が出来れば回答は出来ます。 それに実際のテストでは2,3問程度しか出ないので、極論計算問題は全て捨てても合格は十分出来ます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる