教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

イラストレーターに憧れる高校生です。 何か勉強をしたいと思っているのですが、色彩検定やカラーコーディネーターの資格など…

イラストレーターに憧れる高校生です。 何か勉強をしたいと思っているのですが、色彩検定やカラーコーディネーターの資格など、何か役に立ちそうな資格を教えてください。絵を描くのが好きだけど本職にしたいとまでは考えていない、といった状況なので、就職に有利、といったことは考えなくて構いませんし、検定を受けるのにもお金がかかるので、勉強だけする予定です。 出来れば何か資格等の本格的な勉強がしたいのですが、もしどれもそこまで役に立たないという意見が多ければ参考書等を使いたいので、何かおすすめのイラスト参考書があれば、そちらも教えてください (デジタル、アナログに関係ないものでお願いします)

続きを読む

58閲覧

回答(3件)

  • イラストレーターになるのに資格は要りません。イラストとはイラストレーション、分かりますか?挿し絵、または、見て楽しく誇張・変形した絵柄を言います。イラストレーターとはそれを書く人を言います。言葉から知らなかったりして?色彩検定やカラーコーディネーターはかなり的外れ。絵で何かを表現することなので肝心の絵が書けないと話になりません。 https://www.amazon.co.jp/dp/4295008362/ 念のためイラストレーターは誰かの依頼で作品を作ります。自身が好きな絵柄を書きません。デジタル、アナログに関係ないもの?では何ですか?分かりません。因みに手書きはアナログではありません。「アナログ」の意味を思い違いしている人多すぎ。まず国語辞典で言葉の意味を調べないと本買っても理解出来ません。就職に強いのは国家資格、検定合格しても正当な理由以外意味無い気がします。

    続きを読む
  • 好きな作家がいれば その人が指南役をしている 指南書がおすすめです。 漫画だと人気漫画家が 指南役をつとめている指南書は多く、 特に「鳥山明のヘタッピマンガ研究所」は 数々の売れっ子漫画家の バイブルとして知られています。

    続きを読む
  • イラストがどんな系統で現在の技術がどれくらいか分かりませんが 初歩であるならまずは鉛筆デッサンの本でも読んでデッサンからではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カラーコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる