教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

日本の大学かアメリカの大学か迷っています。 今オーストラリアの高校に通っていて、とりあえず国際バカロレアは取るつもりなの…

日本の大学かアメリカの大学か迷っています。 今オーストラリアの高校に通っていて、とりあえず国際バカロレアは取るつもりなのですがどちらの大学に進学すればいいのか分かりません。日本国籍です。将来は外資系の会社の戦略系コンサルタントを目指していて大学ではビジネス関係を勉強してMBAも取得したいです。なぜ迷っているかと言うと、 日本の大学 ・時間がたくさん取れるから世界の色々なところを見て回ったりやりたいことをやりやすい ・日本がすごく暮らしやすい、物価も安い ・もしこちらに進学してもアメリカの大学に留学もできる アメリカの大学 ・時間は取れないが学校での勉強が充実している ・就活などの自由度が高い ・帰国子女枠ではないから入りやすい というメリットがそれぞれあるからです。 そこで、 外資系のコンサル的にはどちらが有利な勉強をできますか? 履歴書的にはどちらの方がいいですか?高校も大学も海外ってどう思われますか?

続きを読む

54閲覧

回答(2件)

  • 大学も世界から選択する時代ではないでしょうか。 最近、高校と短大が同時に卒業できるHPを見かけました。15歳から留学できて、2年間の留学で高校と短大の卒業資格が同時に取れるそうです。オンラインと通学の併用もできるとのことです。現在通学の高校との併修も可能と思います。ユニークなプログラムと思いますので、確かめてみてはどうでしょうか?高校の卒業資格で日本を含めて世界の大学に進学できるでしょう。また短大の卒業資格で、世界の4大の3年次への編入学も可能なると思います。 参考HP https://asc-global.jp/

    続きを読む
  • 戦略系コンサルなんてほとんどが外資なので、そりゃ入れるならアメリカの大学がいいと思いますよ。 高校からアメリカだって、可能ならそっちの方が大学も入りやすいと思います。 ただ、アメリカの大学に行くためにはアメリカの試験を受けないといけませんし、まず英語がそれなりのレベルにならないといけませんので、日本の大学に行くよりはるかに難しいです。 また学費と生活費を合わせて数千万かかるのでお金がないといけません。普通の人は日本の大学が現実的な選択肢になると思います。 戦略系に行きたいなら東一早慶レベルが最低ラインだと思うので頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外資系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外資(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる