教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これはセクハラでしょうか?

これはセクハラでしょうか?職場へ行くのが億劫です.これはセクハラでしょうか 今働いている会社は男性が8割くらいで,女性はとても少ないです. 特に上司に古い考え方の人が多く,女性軽視の傾向が強いです. このまえろくに話したこともない人が,女性社員の容姿についてあら探し的な発言をしていました.(あいつは不細工だ,あの子は普通だ・・等)さすがに本人の前では言いません.いない人の悪口です.自分も悪く言われているのをたまたま聞いてしまい,仕事にいくのが億劫になりました. また仕事柄お客様と接する機会が多いのですが,女性のお客様の場合,陰で品定めするような発言をする男性社員が多いです.横で聞いていて正直不快です. 今までもこの人に限らず何回かそういう発言を耳にしてきましたが,このご時世仕事があるだけでも有難いのだから多少は我慢しなくては と思ってきました. 職場を何だと思っているのでしょうか.女性陣は仕事に関することでの会話しかありません.いい大人なのに言われた方が傷つくことがわからないのでしょうか? これはセクハラになりますか?訴えることなどは考えていませんがとても傷ついたので,どうしたらいいのかわかりません. 私は確かに美人ではありませんが体型には気を使っているし化粧も自分なりに頑張っているつもりです.お客様にはたまに褒めて頂くこともあります.容姿のことなんて,整形するしかありません.とても惨めな気持ちです.

続きを読む

503閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    どうしてか、女性ばかりが品定めの対象になりがちですね。 女性同士集まって、同レベルに成り下がらないよう品良く、大きな声で男性の品定めをしては如何ですか?例えば、「Aさんの髪素敵ね~!とってもふさふさでロマンチックな感じよね~!」、「Bさんのお尻、キュッと引き締まっていて、チョーセクシーよね~♪お腹も出ていないし、素敵ね~!」、「Cさんって、下品な事絶対におっしゃらないし、とっても思いやりあって優しいのよね~。あんな方の奥様はお幸せでしょうね~。」とか、とにかく名指しで褒める事によって、対抗するのです! 絶対にけなしてはいけません。そうすると、相手を傷つけることになるし、同じ穴のムジナに成り下がってしまいますから。褒めることはとても刺激になります。自分を棚に上げて、相手の容姿を云々言うなんてサイテーだと気が付くでしょう。それでも気が付かなければ、人間ではなく単なる「助平猿」だと思って! 愚か者の戯言によって、決して貴女が傷つく必要はありません!

  • 男性の多い職場では残念ながら、ありがちなことですね。 そういったくだらない話題しかしない男性陣の言うことなど、耳を傾けるに値しません。 不愉快でしょうが、こういったことは多少慣れるしかないように思います。 どうせそのような男性たちは、どこにいっても軽蔑されてることが多いずです。

    続きを読む
  • 男の人って集まると多かれ少なかれ、品定めする みたいです。これはほっておいて気にしたらキリ ないと思います。 お客さんのことを言っているのは、気分悪いでしょうけど あなたには関係ないことですものね。。 そんなうわさをしている男たちは、男前なんですか? 多分違いますよね。 おまえらレベルに言われたくないし。って思っていたら 気が楽じゃないですか? 私はお客さんに「おばちゃん」といわれた時は、腹が 立ちましたが(微妙な年齢なので) 言ってくる人って大したことない人だったりします。 おっさんにおばちゃん言われたくないっつーねん! 私がおばちゃんだったら、あんたは爺さんだろが。と 心の中で言ってましたよ。結構スッキリするものです。 口悪くてすみません(^_^;)

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 不快なお気持ちお察しします。残念ながら、これっていう解決策はありませんが、気持ちの持ち方を工夫しませんか?ここは動物園だから、言葉も通じにくいし、やんちゃなゴリラも多いなぁ!まぁいっか、くらいの気持ちでいきましようよ(笑)口に出さないであだ名でも考えながら是非とも楽しんで下さいね(笑)本当の動物達は良い子だけどね!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる