教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

救急業務は消防から切り離すべきでは? 日本は消防が救急業務を行っていますが、私はもう消防と救急はそれぞれ別組織にし…

救急業務は消防から切り離すべきでは? 日本は消防が救急業務を行っていますが、私はもう消防と救急はそれぞれ別組織にした方が良いと思っています 理由として…..消防が救急をやっている事で未だに「救急なんて運べばいい仕事だろ?」や赤い車には金かけるのは理解できるが救急に金をかけるのはバカバカしいという消防職員が未だに多数存在するので、救急にも力を入れている消防とそうではない消防が混在して救急の質がバラバラである 救急関係の会議の時に救急隊が新しいことをやりたい、こういうものを導入したいと言ってもそれを決める人達が救急やった事が無いおじさん消防職員ばかりだから却下され、救急隊の質向上に繋がらない 救急救命士なのにポンプ隊や救助隊など救急とは関係のない部隊をやらされるし、今の時期は救助大会という意味の無い運動会の為に救助訓練を長々とやらされる、特に田舎 更には、大学や専門学校で救急救命士を取って消防に入っても何故か消防学校初任科に半年間行かされて救急とは関係のない訓練や座学を受けさせられる 救急救命士が救急以外の事をやらされるのってはっきり言って時間の無駄ですよね そのせいで救急の訓練や学習ができない 結果的に、日本の救急隊のレベルは上がらないし、差が出すぎています なので、消防から救急を切り離すべきだと思いますがどう思いますか?

続きを読む

197閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    救急隊員です。 今はそれなりにやりがいもあって楽しいのでいいのですが、正直めちゃくちゃきついです。 なので、いつか救急隊を降りるのはもちろん、救急という分野から離れたいとさえ思っています。 また、これは私個人の話ではなく、救急隊にはこのような考えの人は大勢いて、むしろ多数派と言っても過言ではありません。 その点においては、救急として1つの組織になると救急からは離れられなくなるというデメリットを感じます。 ただ、メリットも大きいですよね。特に予算関係。給与も上がれば救急から離れたいという感情もなくなるかもしれません。 年数が長い人が増えれば、その視点からも質は上がるかもしれませんしね。

  • 質問者様は消防署関係にお詳しいですね! もし、質問者様がおっしゃっている通りなら、消防署職員と救急車隊員は分けるべきですね! 特に予算の分担も、しっかり分けて予算案を作らないと、不公平が生まれますよね! 管理監督から実働部隊まで、組織を分ける必要ありと感じました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる