解決済み
行政書士について 行政書士の勉強を目指してみたいな~ と思ってる段階の人間なのですが 仮に合格して行政書士として独立したとして (※書士関係の繋がりが全く無いという前提です)・何かしらの書類を行政等に提出する仕事(すみません、どういう案件が存在するのかあまりわかっていません) を2万円で引き受けた場合 そのお仕事にかかる費用って内容証明などを送る際の送料だけですか? ・その提出書類のテンプレートって行政書士のコミュニティサイトなど(あるのか知りませんが)で配布されてたりするんですか? それとも自分で1から作成するんですか? ・案件を引き受けた後に途中で「なんだこれ、よくわからない」って状況になる事ありますか? そういった場合どうするんですか? 相談出来る場所ありますか? なめくさった質問になってるかもしれませんが真剣に疑問です。 よろしくお願いいたします。
167閲覧
1人がこの質問に共感しました
とても真剣に考えられていてとてもいいと思います。 合格して(中には登録=開業してから)こういうことに気づいて「なんだ行政書士って食えないじゃん」と、廃業してしまう人もいますが、先にちゃんと考えていれば対策も早くできると思います。 >・何かしらの書類を行政等に提出する仕事(すみません、どういう案件が存在するのかあまりわかっていません) を2万円で引き受けた場合 そのお仕事にかかる費用って内容証明などを送る際の送料だけですか? 試験に合格しても、登録し開業しても、仕事の中身はわからない・・・のが行政書士です。合格しても実務についての知識は皆無です。 ・・・で、 「2万円で引き受けた場合 そのお仕事にかかる費用って内容証明などを送る際の送料だけですか?」 行政書士の業務のうち、申請代理に限定したとしても、何千種類もあって、許認可の申請時に役所に手数料を(数千円から数十万)払う申請もあれば無料の申請もあります。 公正証書作成支援業務なら、公証人の手数料もかかりますし、戸籍等を取得すればその実費もあります。会社設立の定款認証は、公証人の手数料や印紙代もかかります。 >・その提出書類のテンプレートって行政書士のコミュニティサイトなど(あるのか知りませんが)で配布されてたりするんですか? それとも自分で1から作成するんですか? 行政庁のHPでダウンロードできるものが多いですが、直接役所でもらうものもあります。 例えば裁判の遡上(弁護士)や登記申請書(司法書士)はいちから作りますが、行政庁への許認可申請は、様式が決まっているものがほとんどです。なかには説明書や理由書など、いちから作成する書類もあります。 >・案件を引き受けた後に途中で「なんだこれ、よくわからない」って状況になる事ありますか? そういった場合どうするんですか? 相談出来る場所ありますか? 引き受ける前も、引き受けてからも初心者のうちは「なんだこれ、よくわからない」ということはよくあると思います。初心者じゃなくなってもあります。 役所に聞けることは役所に聞きますし、あとは先輩に教えてもらうしかありません。 会(単位会や支部、任意団体)の研修会もありますし、初心者向けの相談窓口もありますが、おおざっぱなことや基本的なことしか教えてもらえないので、研修会に出たりしてたくさんの先輩行政書士と知り合いになって、具体的なことは教えてもらうのが多いと思います。 または、もともとその許認可業務を、会社勤めのころに担当していて、試験を受けて開業、という人もいます。 許認可業務だけでも、数千種類はありますから、 「〇〇業の免許が欲しいんだけど」と、相談されても、 「それってなに?」「どこに申請するの」「許可の要件はなに?」「いくらかかるの?」ってこっちが聞きたいくらいの「聞いたこともない許認可」を聞かれることも当然ですが少なくありません。 ですが、そんなこと、数千種類全部っている人はいません。 ・・・ので、自分ができることは受けますが、関連のない種類は、それを専門にやっている行政書士を紹介する、ということもありますので、違う専門の行政書士とも親しくなっていれば、逆に仕事を紹介してくれることもあります。 縦横のつながりを作るのが苦手な人は向かないと思います。 関係各所や同業者、他士業などと仲良くなっていろいろ教えてもらうとか、 専門性を身に着けるには、ある程度狭い業務範囲がいいですし、 逆に相談が来たら死ぬ気で勉強してなんでもこなせるようになるというのもいいと思います。 もし、自分がやりたい業務で、修行させてくれる事務所が見つかれば超ラッキーです。補助者を募集していても、自分のやりたい業務ではない可能性のほうが高いかもしれません。 いい意味で貪欲な人は開業1年で結構な売れっ子になっていますが、開業してからが勝負で、かなり(寝る間も惜しんで)勉強していかないと実務ができるようにはなりません。 レアケースのノウハウはどこにも載っていないし、役所でも教えてくれないことが多いので、やはり先輩と親しくなって教えてもらうしかないことは多いと思います。
今のあなたの考えのような人に、あなたは費用を支払ってまで依頼しようと思いますか。 申請書類で簡単な部類としては、車庫証明でしょうか。 これも自分でできる人が多いと思いますが、あえて依頼するのは手続きの時間を惜しむからです。 速く正確で費用が安い人であれば、依頼されるでしょう。 宅建業の免許申請も同様です。 個人レベルなら、他人に依頼することはありえません。 面倒な内容だから依頼されます。 「これ、なんだっけ?」とか思うような人には、依頼は来ないでしょう。 新規入会数と廃業数を知るべきと思います。 ラーメン屋並み、と言えると思います。
1人が参考になると回答しました
業務支援体制があるかどうかが心配なのですね。 申請書類を作成する場合は、見本が行政窓口にあります。 そういったものがない場合は、行政書士会に会員向け相談窓口がある地域もあります。 また、他の士業に相談できるよう、日ごろから会合に出席していることも大切です。 テンプレについては、ネットで探してもありますし、各分野において、販売している会社もあります。 有料となると心配かもしれませんが、お金を出して時間を節約すると解釈するしかないですね。 独立はともかく、行書に関心をもたれたわけですから、市販のテキストで勉強を始めてみられてはいかがでしょうか。 昔と違って最近は合格するにも時間がかかりますから、1~2年かけるだけのメリット・デメリットも比較されてはいかがでしょうか。
何の考えも無く、行政書士の資格を取って独立開業したところで、お客さんは取れません。行政書士試験は、試験の内容と実務の内容が著しく乖離しているため、試験で学ぶ内容は、行政書士の実務ではほとんど役に立ちませんし、高額の会費を支払って行政書士の登録をしても、大半の人は採算が取れないことに気付いて、早期に辞めていきます。 行政書士としての仕事が成り立っている数少ない成功者は、特定の業界に関する一種の経営コンサルタントとして、独自のノウハウを蓄積しているところなので、そうした情報を外部に漏らすことはほとんどありません。あなたが行政書士として仕事の案件を引き受けた後、仕事の仕方が分からなくなる事態は多々あり得ると思いますが、特別な個人的伝手でもない限り、相談できる場所もありません。 予備校の資格ビジネスは、行政書士の資格を取りたいという人向けの講座を開き、試験には合格したけど、どうすれば独立開業して仕事を取れるのか分からないという人向けに独立開業セミナーを開き、何も分かっていない人からどんどんお金を搾取するというシステムで、行政書士はそうした予備校の資格ビジネスに悪用されている国家資格の典型例です。 あんな資格を取ったくらいで、社会で専門家として通用するわけでは全くありません。
2人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る