教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トヨタやデンソー、アイシン、三菱電機、日立製作所など従業員数がとても多いですが、院卒、大卒、高卒の割合はそれぞれどうなっ…

トヨタやデンソー、アイシン、三菱電機、日立製作所など従業員数がとても多いですが、院卒、大卒、高卒の割合はそれぞれどうなっているのでしょうか、技術職で高卒を多く採用しているので高卒が1番割合が多いと思いますが、高卒の割合が1番多くて平均年収があんなに高くなるのかと不思議です

1,948閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自動車は詳しく無いので省きますが、三菱電機、日立製作所等の本社の技術系は 院卒5~6割前後 学卒4割 高卒、高専卒0~1割 って感じだと思います。 大手のグループ会社は高卒の人は本社ではなくグループ会社、子会社採用が圧倒的に多いと思いますよ。 ネットだと子会社採用なのに会社の構造を知らずに本社だと勘違いしてる人や、本社のクチコミに書き込みしてる人もいるので参考までに。 事務系なら高卒で本社採用が少しある企業も多いです。 違う業種だと鉄道等の本社で高卒、大卒一括採用もあります。 高卒をほとんど採用してない企業の平均年収は、平均年齢や算出方法、対象の社員誰か、とうい影響が大きいです。 四季報、有価証券なのか 高卒含む全社員平均、総合職の平均、組合員(管理職除く)平均なのか 持株会社制で幹部しかいない会社かどうか 等調べれば色々出てくると思います。 会社規模が大きくなると下請け会社の妬みや、株主から従業員の年収を下げて株主に還元しろ、等の問題が起きるので、あの手この手で見かけ上の年収を下げる方法を取ってます。 算出の方法は企業によってまちまちなので1社1社調べるしかありませんが、上記企業の大卒、院卒の管理職含めた平均は1000万は下らないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三菱電機(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日立製作所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる