教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

コストコの時給1500円で地元小売店が悲鳴を上げてるというニュースが話題ですが、Twitterでは「そもそも1500円は…

コストコの時給1500円で地元小売店が悲鳴を上げてるというニュースが話題ですが、Twitterでは「そもそも1500円は月収24万年収288万。最低限レベルの生活ができるかどうかのライン。それすら払えないのおかしい。そんな会社潰れてしまえ」みたいな考えのツイートがバズっていてそれに賞賛する方が多いようですが、この考えがどうも共感できません。 アルバイトやパートの非正規の時点で、正社員と違って責任もノルマも無いので、そのレベルで待遇を人並にって時点で虫が良すぎます。そもそもアルバイト一本で生活する想定で年収計算して叩いているのがおかしいような…。 加えて、小売店のアルバイトって学歴も資格、特殊なスキルや社会人経験も要らない、新卒時の就活戦争のストレスすら無い、すなわち(言い方はよくないですが)低水準の仕事であるので、そりゃその仕事で生活するなら低水準で然るべきでしょ、むしろそれで正社員の平均年収近く貰っていたら正社員があほらしいでしょ、と思ってしまいます。 人によってはセンシティブな話題ですので、気を悪くさせてしまったとしたら申し訳ありません。

続きを読む

609閲覧

回答(2件)

  • よくわかりませんけど、時給1500円払うのが厳しいっていう経営者と時給1500円払いますっていう経営者がいるだけの話であって、普通に働いてたら、年収288万なんてありえないくらい低い年収だから、これに興味あって文句言う人はその程度の年収で満足するような、おそらく働いてない人の意見じゃないですかねって思います。 時給1500円で年収288万も働くいきおいなら、多分その群馬県で正社員探した方が稼げるっておちにもなるので何とも言いようがないかと。そもそもパートなんて時給1000円で週2とかで働くからウィンウィンであって、長時間労働なら時給1500円は地獄ですし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そうですよね、コストコって海外の企業ですよね。 言葉も文化も違うのに、目先の給料だけ見て比較なんてできないと思います。 アメリカがこうだから、日本も!なんて無理な話ですし。 賞賛者は、羨ましいということを、皮肉ってるだけですよね!

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コストコ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる