解決済み
特別支援学校で講師をしています。 精神の病で休んでいる方の代理です。 その方の復職プログラムが終わり、今は結果待ちです。正直、授業はなんとか遂行できても日常生活の指導や児童生徒とのコミュニケーションが絶望的だと見てて感じました。とんでもなく機械的な指導(〇〇だめ、それしない!しかも2歩くらい離れたところからの指示、主語もなし)。児童生徒との私的な話がない(休日はなにしたの?等)。複数の生徒を同時に見ることができない(そのため給食場面では、いつもむせてる子がいる、ほかにもたくさん)。日常生活動作を養っていかなければいけない子、コミュニケーションを通して社会性を身に着けなければいけない子がいるのにこの人の指導では絶対に成長しないと私は思いました。結局、4週間もいたのにクラスの子どもたちとは仲良くなっていません。クラスの先生とも「指導がひどい」というお話をたくさんしました。 それでも、4週間やりきったこと、授業をうまく遂行していたなどがあれば復職できるのでしょうか? 校長・教頭・県の方も見ているのは一部分。そんなちょっとの部分を見ただけで決めるなんておかしいと思います。 私がこの子達を1年間見たいのに!という思いは当然ありますが、その方に託して本当に大丈夫なのか不安のほうが大きいです。 プログラム中も、見かねて私が支援に入ることも多く私がいたから成り立っていたのでは?とさえ思います。 県によって復職できる条件は違いますが、いろいろな意味でとても不安で不安でしょうがないです。 主事なんて「いい結果になると思います!」とか言ってて、(いや、私いるんですけど…)って泣きそうになりました。 しかも全体での授業しか見てないじゃん…って思いました。モヤモヤモヤモヤします。 愚痴になってしまい、申し訳ありません。
172閲覧
回答になっていませんが、支援でなくても、病気の応援で入る講師は、その期間だけと認識してお受けしたわけでしょうし、いざ終わりに近くなると年間通してやりたくなるのはよくわかります。残念ですがそれより次の学校探してまた新しい出会いをなさってください。 講師は正規職員でなく、単なる応急応援です。あなたが採用試験を控えているなら、そちらを頑張ってください。 また、そんな先生がいるから、講師の需要もまたあるわけですから。
なるほど:1
それは制度上仕方のないことです。 そして、今の制度をとる限りは、そこはいじれないのです。 民営化でもしない限り解決しない問題です。
特別支援学級は専門的な知識があるからというわけではなく、通常学級ではやっていけない人が回されることがあります。特別支援学級の方がある意味大変なのですがね。問題が大きくなりにくいからという管理職の保身のと人材不足のためです。あなたが心配している先生もその一人でしょう。かといって、講師という立場で学校の人事に口出しする権限はありませんし。そういうもんなんです。ダメなことも行われているのが教育現場なんです。どこの現場もそうかもしれませんが。そういう先生に当たったときは我慢するか転校するしかありません。政治がもっと教育にお金をかけてくれないとこうなるんです。
< 質問に関する求人 >
特別支援学校(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る