教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は23歳で、工場の事務員(勤務時間9-17)として就職しました。

私は23歳で、工場の事務員(勤務時間9-17)として就職しました。面接で『基本的にPC作業、電話対応、お客様対応、最初は少し工場の方のお茶を作ったり掃除をしてもらうこともある。』と説明を受け入社しました。 入社初日、1日中掃除で休憩室×2、事務所、麦茶作り、外の掃除、トイレ掃除×3をして退勤しました。 (中略) 現在入社8ヶ月で、仕事内容は麦茶作り(9-16まで沸かして冷やしてペットボトルに写す)、休憩室掃除(麦茶の合間をみて)、16-17の1時間事務作業です。 そのほかの掃除は、工場の方にしていただくことになりました。(埃がすごく喘息が出てしまう為社長に相談しました) 夏で暑いため、工場の方の麦茶を沢山作ってもすぐに無くなり自分の仕事時間を作ろうとしても麦茶作りにはばかれます。現在工場に30人以上いるので10分の休み時間に2リットル×6本無くなります。 事務員に私以外に2人いるのですが、手伝ってはくれません。洗い物ももちろん私です。 ですが、夏が始まる前に麦茶が大変だから、気付いた人が作っていこうと言っていて信じていました。 下っ端の私が掃除や麦茶を作るのは理解はできるのですが、膨大な時間を麦茶掃除に使い、事務の仕事を1時間で急いで行うことに納得が行きません。 麦茶、掃除要因で採用されたのか、工場の事務はこのような世界なのか悩みがつきません。 辞めたいと毎日思うのですが、今までフリーターで過ごしていた為、この考えが世間的に甘えなのかわかりません。 私自身は甘えでは無いと考えています。 ご意見をお聞かせ願いたいです。

続きを読む

251閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    最初から麦茶・掃除の雑用要員としての採用だったんでしょうね。 甘えではないですよ。面接での説明と違いすぎるわけですし。 質問者さんだって最初からやる事は基本麦茶作りと掃除、たまに事務作業と説明されていれば就職しなかったか説明どおりの今の状況にも納得しているでしょう。 故に今の状況に納得がいかず辞めたいと思うのも当然ですし社長に訴えて状況が改善されないなら在職しながら転職活動をするのがいいかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる