教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トヨタ自動車大学校について。 自動車の整備を学びたいです。(トヨタに就職し、後々は可能な状況であれば整備工場を経営した…

トヨタ自動車大学校について。 自動車の整備を学びたいです。(トヨタに就職し、後々は可能な状況であれば整備工場を経営したいと思っています。)高度自動車科とエキスパートエンジニア科がありますが、何が大きく違うのでしょうか? 将来的に電気自動車が普及した時の事を考えるとエキスパートエンジニアの方でしょうか? また、整備士の仕事は安いと言われますが、一方では人手不足とも言われています。 それであれば給与は上昇していくのではないかと思いますがどうなのでしょうか?

続きを読む

236閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    HPを確認しました。 エキスパートエンジニア科は2年制の2級整備士課程に+1年制の車体整備士課程(板金)+その他の研究等の1年という感じだと思います。 高度自動車科はよくある4年制の1級整備士課程です。少しだけメーカーの色が出た内容になります。自動車レースに出たり、経営マーケティングを学んだり、設計をしたり等。 両者は同じ4年制ですが、取れる資格から違います。どちらも整備学校卒にはなるので、就職先は基本的に地元のディーラー等になります。自分なら高度自動車科を選びます。 この業界は2年制の2級整備士課程が一般的です。どちらを選んでもこれに負けることはないでしょう。 トヨタに就職したいのであれば名門や一流と呼ばれる大学を目指しましょう。大学校卒や専門学校卒でトヨタに入れるのは学年に1人いるかどうかです。ディーラーは特定のエリアで数店舗を展開する中小企業であって、トヨタ本社とは別の会社です。例、ネッツトヨタ神戸、トヨタカローラ名古屋等。大抵は地名が入ります。資本金や待遇等を調べてみることを勧めます。 人手不足で若干の待遇改善は見込めますが、専門学校を卒業さえしてしまえば誰にでも就ける名ばかりの専門職です。過度な期待は禁物です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トヨタ自動車(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる