教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

たくさん金儲けをするという観点で見れば、法曹は苦労の割にはギャンブル性の高い職業ですか?

たくさん金儲けをするという観点で見れば、法曹は苦労の割にはギャンブル性の高い職業ですか?同じくらいなるのが難しい医者は余程のミスや背信行為をしなければ高給取りが約束されてるのに対して、法曹は裁判官、検察官はなれる数に限りがあり、弁護士は事務所を持てないと大して儲からないと聞きます。

29閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大学在籍中に予備試験に合格し、司法修習を受け大学を中退し、4大法律事務所などに務めたような場合には、初年収から1000万を軽く超えますし、その後出世により青天井ですから、医者ごときとは本当に比べ物にならない位圧倒的に稼げます ゼロが一つ違う世界です しかしながら、予備試験に通らず、苦労してロースクールを卒業し、やっとこさ司法試験に合格したような人材だと、場末の法律事務所などでイソ弁するしかないような、全くウダツがあがらない生活になります これじゃ医者なんかよりも低い待遇になりますね 要するに、職業間格差が大きいのが弁護士です

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる