教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

長くなりますが、よければ回答お願いします。 ※自分で調べろなどの回答は控えていただけると幸いです。

長くなりますが、よければ回答お願いします。 ※自分で調べろなどの回答は控えていただけると幸いです。現在通信高校2年生です。とある高校から通信に転学する際、1年留年しました。勉強はそこそこですが、通信制なので成績はいいです。 本題ですが、これからの進学先について悩んでいます。将来はゲーム業界で、ゲームのキャラクターデザイナーになりたいと考えています。ゲームに携われたらそれで本望ですが、欲を言えば任天堂、セガ、バンダイナムコなどの大手に勤めたいです。 そこで、そういった大企業の就職に有利な専門学校を教えていただきたいです。もちろん美大の方が有利だとはわかっているのですが、家庭があまり裕福でなく比較的安い専門学校を希望しています。 専門学校を卒業したという資格?がもらえるところが好ましく、すでに就職した方がいらっしゃるところがとても好ましいです。また、キャラクターデザインに特化したところなど、しっかり学べるところがいいです。また友人関係を築けるようなところがいいですかね。 自分なりに調べてみたのですが、悪い評価ばかりでやはり難しいのかなとは思っていますが、よければ教えてください。 ちなみに、個人的にですがキャラクターデザインは一通りできます。また、ポートフォリオを作成する際に役立つ世界観などはすでに構築しております。 長くなりましたが、回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

232閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 専門で大手は何処も無謀ですよ。頑張って美大に行く方がいいです。 自分も日本で2番目に学費の高い美大ですが、お金がないのは当たり前です。だから皆課題をこなしながら週5でバイトに通うという多忙な日々を過ごしながら月に10万前後稼いでるんです。 努力ができないなら大手は難しいと思います。

    続きを読む
  • まず市販ゲームのキャラデザインを誰がやってるか位は調べた方が良いと思いますよ そうすればキャララデザイナー志望がなぜ就職出来ないかわかると思います これは教えられるのでなく自分で調べて自覚しないと意味がないですよ 専門学校だろうが美大だろうがどこに進学してもちゃんと自分で行動出来るタイプで実力があれば就職は出来るしそうでないなら出来ないってのが実力主義のゲーム業界です

    続きを読む
  • そんなものはありません。頑張って美大に合格してください。お金がないなら国立大学に行って自分の優秀さを担保として奨学金を得るなどしましょう。 https://note.com/piroshi3/n/n8f5826c329fb https://note.com/piroshi3/n/na6b130af4664 https://note.com/piroshi3/n/ndc1a016c6477 東大よりも遥かに高い倍率をちょろっと潜り抜ける方法はないかという質問ですが、当然そんな裏口などありません。身も心も捧げて狭い狭い入り口をこじ開けるしかありません。 お金もかけず努力もしないのに結果だけよいものが欲しいなんて無理です。そういう考えでいるとどうなるのかは漫画・小説・ドラマやニュースなど見ていれば想像はつくでしょう。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • >有利な専門学校 ないです。どこも一緒です。 甲子園常連の名門校「以外」からプロ野球選手になろうとしているのと同じ話で、要は本人の能力がプロとして通用するかどうか、スカウトやプロテストで目に留まるか次第です。 ちなみに専門学校の学費トータルは国公立の美大4年分とだいたい一緒です。国公立大の方が奨学金は取りやすいでしょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャラクターデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

任天堂(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる