教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今年で2年目になる動物看護師です。

今年で2年目になる動物看護師です。猫の保定がうまくできません。私の職場の1番のベテラン看護師さんは、すごく保定が上手でいつも助けられてばっかです。できる人だったら1人でできる保定を私は2人がかりで行うか、保定を代わってもらうことが多く、自信がなくなります。 やり方を聞いたり、見て勉強するようにしてますが、いざ自分がやると全然うまくいきません。 犬の場合は、1年目の時よりもできるようになったと思う部分がありますが猫に関してはあまり成長を感じません。 経験を積めばできるようになるものなのでしょうか。 みなさんが今までどうだったのか知りたいです。 よろしくお願いします◎

続きを読む

149閲覧

回答(1件)

  • 猫の保定をどうしているか…が、よく分からないのですが、暴れて逃げるということでしょうか? 私はトリマーなのですが、犬も猫も、基本的に人間の不安な部分をよく感じ取ります。 自信を持って行って下さい。 あとはあなたが優し過ぎるのもあるのかもしれません。 保定とは、作業をこなす為に動物の動きを止めることではなく、動物が作業中に怪我をしないために行うことです。 認識を変えると、力の入れ方も変わると思うので頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動物看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる